- HOME >
- Taro
Taro

数十年ぶりにガンプラ・プラモデル作りを再開。浦島太郎状態で失敗や散財を繰り返しながらも楽しんでます(*´Д`)プロフ|Twitter|Youtube
ガンプラレビューと役立つ道具の紹介ブログ
ガンプラをウェザリング(汚し塗装)すると現実に存在する兵器感・リアリティが増します。 ここでは初心者さんでも分かりやすいように プランや作業の手順 おすすめの材料・道具 実際のやり方 と順を追って説明していきます。 実際のテクニックは後半の個別記事を参考にしてください。 ウェザリングとは? ウェザリングとは、汚し塗装をしたりダメージ表現をする事でガンプラに現実味を与えるテクニックを広く指しています。 語源は英語の「weathering:風化」で、プラモデルでは自然条件や使用環境による変化、経年劣化や使用感 ...
ここではガンプラの作り方・基本的な手順を、初心者さんでも分かりやすいように順を追って説明していきます。 それぞれの作業工程ではさらに色々な方法があるので、より具体的で詳しい作り方は各まとめ記事をご覧ください。 ガンプラ作りの手順 基本的なガンプラの作り方は ガンプラ作りの手順 組み立て 改造・ディティールアップ 塗装 ウェザリング の順番で進めていきます。 組み立てと同時に改造・ディティールアップをし、塗装で着色したりコーティングをしたりします。 ウェザリング(汚し塗装)をしたい場合は基本の塗装が終わって ...
ガンプラ初心者さん向けの入門講座です。 ガンプラに興味がある 初めてガンプラを組み立てる入門者 初心者におすすめの道具や本が知りたい ここではそんな人向けの情報をまとめていきます。 ガンプラの種類 発売から40年以上たったガンプラには、大きさやコンセプトごとに様々なシリーズが展開されています。 どのシリーズも 接着剤不要で組み立てられる 無塗装でもほぼ設定色通りの仕上がり という点は共通ですが、製作の難易度や価格帯が異なります。 初めてガンプラを作る人にはSDシリーズかHGシリーズがおすすめです。 数体作 ...
HGパワードジムのディティールアップで、パーツの縁から均等な位置に丸モールドを彫りました。 普段ならwaveのスライドT定規で位置出しすればいいのですが、パーツの縁が大きく面取りされていてこの方法だと上手くいきません。 そこでふと思いついた方法でそれなりに上手くいったので、やり方をシェアします。 穴の中心を決める モールドを彫る という手順で紹介していきます。 ブログの内容は下の動画からも確認できます。 位置決め パーツの縁から等距離に穴の中心を決めるには、マスキングテープの細切りを使いました。 カッティ ...
地方に住んでいるモデラーさんの強い味方、通販。 近くに大型模型店が無い場合、ガンプラのキット本体をはじめ製作に使う道具や材料の調達に欠かせません。 また通販サイトを比較する事で最安値を探すことも簡単です。 買占めや転売で価格が高騰してる場合にも複数サイト比較は有効です。 ここでは私が使っているおすすめの通販サイトを紹介します。 おすすめ通販サイトの基準 安いor最低でも定価で買える 安心して決済ができる 配送がちゃんとしてる サイト名 送料 支払い方法 配送方法 Amazon ※2.000円(税込)以上で ...
HG ネモ(ユニコーン Ver.)の完成ギャラリーです。 当初は素組みに水転写デカールを貼ってつや消しコーティングで仕上げるつもりでした。 ストレート組みにデカールを貼るだけでどれだけ変化するか試したかったからです。 しかし合わせ目が気になり手を付け、途中で気が変わって全塗装しました(^^;) 成形色に近い色を調色できたので、全塗装の割には簡単フィニッシュっぽい色合いになっています。 内容を動画で確認したい方は下からどうぞ。 関連記事一覧 ガンプラ素組み【HG ネモ ユニコーンVer.】 ガンプラ初心者が ...
初めてスミ入れするガンプラ初心者さん向けの方法が、ガンダムマーカーの流し込みスミ入れペンを使うやり方です。 臭いも無く取り扱いが簡単なので、ビギナーやお子さんにもおすすめの方法です。 今回は素組み・無塗装状態のガンプラに スミ入れ 拭き取り の手順で作業していきます。 作業の様子は動画にもまとめてあるので、そちらもご覧ください。 準備する物 今回メインで使ったのはガンダムマーカー流し込みスミ入れペンセットです。 着色用のペンが5色と修正・拭き取り用の消しペンが1本の合計6本セットです。 無塗装や簡単フィニ ...
キットのままの状態でガンプラにスミ入れすると、にじんだり薄かったりして上手くいかないことがありませんか? スミ入れする場所のモールドがダルいのが原因で、塗料がちゃんと流れてくれなかったり拭き取りで除去しすぎてしいます。 そんな時は既存モールドを彫り直すとハッキリと濃いスミ入れができるようになります。 ということで、既存モールドをスジ彫りする作業を紹介しますね。 【初心者向け】 キットの状態でスミ入れするとベチャっとなってしまい、拭き取りを頑張ってもイマイチな事があります😭 既存モールドを彫 ...
一度でも出撃・戦闘を経験したモビルスーツは、熱でバーニアが焼け銃口にはススが付くはずです。 ここではガンプラに焼け色やススのウェザリングをする方法をまとめています。 焼け色の表現 高熱に晒されると金属は変色し、青や赤の色味を帯びます。 シルバーの下地で塗装しておき、パステルや塗料で色付けを行う事で金属が焼けた感じを表現できます。 ウェザリングマスターを使った方法 初心者におすすめなのはウェザリングマスターを使ったやり方です。 こちらのHGガンダムではBセットからスス、Dセットから青焼け・赤焼けを使いバーニ ...
ドライブラシは筆に着いた塗料を除去し、わずかに残った塗料をプラモデルに擦り付けるウェザリング技法です。 ガンプラでは塗装の擦れや金属面の露出などを表現したい時によく使われます。 複数の色をドライブラシで重ねたり塗料を調色することで、様々な表現ができます。 ドライブラシのやり方 実際にドライブラシでガンプラをウェザリングした例を紹介します。 下の例ではガンプラにエナメル塗料&スポンジでチッピングして塗装の剥げを表現した後に、ドライブラシでさらに深い傷・金属面の露出を表現しました。 この例ではリアルタッチマー ...
ガンプラのウェザリング・汚し塗装のやり方を、個別に動画で見たい方のためのページです。 経年劣化・使用感 活動してきた場所 ダメージ の3つに分類して紹介してます。 Taro 全体的な手順など基本的な事はガンプラウェザリング講座をどうぞ。 経年劣化・使用感のウェザリング 時間の経過や使用することでの痛みや汚れの表現です。 ウォッシング:全体的な汚れ 水性のリアルタッチマーカーを使ったやり方です。 Mr.ウェザリングカラーを使った方法です。 チッピング:塗装剥げ リアルタッチマーカーを使い点を打つようにするや ...
ガンプラを仕上げるまでに汚し塗装も含めいくつもの工程があります。 ここでは ウェザリングの手順 コーティングの使い分け 組み合わせの順番 についてまとめました。 ウェザリングの手順 ウェザリングをする時の全体的な流れ・手順は以下になります。 step1組み立て・改造 ガンプラを素組み・パチ組みする段階です。 改造・ディティールアップもこの段階で済ませておきます。 step2ウェザリング(ダメージ表現) キットに手を入れて形状を変えるダメージ表現はこの段階でやります。 ヤスリやナイフで削ったり、ノコで切断し ...