ガンプラの作り方

ヒケ・待ち時間なしのガンプラの合わせ目消し:瞬間接着剤を使った方法

2021年1月27日

ガンプラの合わせ目消しのやり方はいくつかありますが、瞬間接着剤を使った方法では乾燥収縮によるヒケと待ち時間がほとんどありません。

一見いいことづくめですが、最もポピュラーになってないデメリットもあります。

今回はそのやり方や上手くいくためのコツ、メリット・デメリットについて紹介します。

スポンサーリンク

準備する物

  • プラモデル用接着剤
  • 瞬間接着剤
  • 硬化促進スプレー

今回紹介する合わせ目消しの方法では、パーツの接着のためにプラモデル用の接着剤を使います。

パーツどうしを接着剤でくっつけた後に、パテ代わりとして瞬間接着剤を盛る流れになります。

私はタミヤセメントの流し込み(速乾タイプ)を使いました。

瞬間接着剤の種類は色々あるのですが、ホームセンターや文具店で売ってるごく普通の物で大丈夫です。

そしてあると便利なのが瞬着硬化スプレーです。

瞬間接着剤と言ってもヤスリがけできるぐらいに固くなるまで数分以上かかるので、硬化促進スプレーでサッと固めてしまいます。

瞬間接着剤を使った合わせ目消しのやり方

ここからは実際に瞬間接着剤を使ってガンプラの合わせ目を消す作業です。

作業の様子は動画でも見れます。

step
1
合わせ目をV字型にする

まずガンプラの両方のパーツをカンナがけして、合わせ目をV字型にします。

嵌め合わせてみるとこんな感じです。

合わせ目をV字型にしておくことで、瞬間接着剤が全体にまんべんなく流れ込みます。

step
2
接着剤で固定する

プラモデル用の接着剤でパーツどうしを接着します。

接着の強度は瞬間接着剤に頼るのではなく、プラモデル用の接着剤で確保します。

瞬間接着剤は衝撃に弱く、数年経つと割れたり剥がれたりするので長い目で見るとこうしたほうがいいです。

step
3
瞬間接着剤を盛る

合わせ目に瞬間接着剤を流すというより、多少盛り上がるぐらいに塗ります。

瞬間接着剤を速硬化パテ代わりに使う訳ですね。

step
4
瞬着硬化スプレーを吹く

少し離れた所から合わせ目全体に瞬着硬化スプレーを吹きます。

何もしないと固まるまで数分以上かかりますが、硬化促進する事で数秒でカチカチになります。

step
5
ヤスリがけする

硬化した瞬間接着剤の不要な部分を削ります。

ガンプラのプラスチックより固いので、金属ヤスリを使ったり裏板を当てた240番ぐらいのサンドペーパーで粗削りします。

今回は削る場所が曲面なので、面の形状に沿って手を動かしました。

曲面にヤスリがけする場合はスポンジヤスリも有効です。

私はゴッドハンドの神ヤスを愛用してます。

最終的には240⇒400⇒800までヤスリがけしました。

step
6
完成

合わせ目をV字型にカンナ掛けしたことで瞬間接着剤がまんべんなく流れ込み、しっかり合わせ目が消せました。

V字型にしなかったら瞬間接着剤がうまく行きわたらず何度か修正してたと思います。

サーフェイサーを吹くと合わせ目がばっちり消えてます。

しかし一つ問題があり、ガンプラの既存モールドまで埋まってしまいました。

これはどんなやり方でも合わせ目をモールドがまたぐ場合に必ずおこります。

私は後でエッチングノコゴッドハンドのスジ彫りヤスリを使い既存のスジ彫りを復活させました。

瞬間接着剤を使った合わせ目消しのコツ

瞬間接着剤を使ったガンプラの合わせ目消しでうまくいかないのは

  • 後から割れる・剥がれる
  • 瞬間接着剤がうまく流れ込まない

の2点でしょう。

そのため以下のポイントに気を付けて作業するといいと思います。

ココがポイント

  • 接着はプラモデル用接着剤でする
  • 合わせ目をV字型に加工する

瞬間接着剤を使った合わせ目消しのメリット・デメリット

瞬間接着剤を使ったガンプラの合わせ目消しのメリット・デメリットを私なりに考えてみました。

メリット

  • ヒケがない
  • 待ち時間が少ない

厳密にいえば瞬間接着剤も収縮してヒケが発生するかもしれませんが、私は今まで気になった事がありません。

ヒケが発生したとしてもすぐ気づいてその場で修正できます。

これがプラモデル用の接着剤だけで合わせ目を消した場合やラッカーパテを使った場合だと、数日乾燥させた後や塗装直前に気付いたりします。

待ち時間が圧倒的に少ないのも見逃せません。

他の方法だと硬化させるまで数日~1週間かかりますが、瞬間接着剤を使った合わせ目消しの場合はすぐに切削作業に移れます。

デメリット

  • 削りにくい
  • 細かいパーツには不向き

瞬間接着剤は硬化するとガンプラのプラスチックよりも固くなってしまします。

なので削りにくいため、雑にヤスリがけするとパーツの不要な部分まで削ってしまう恐れがあります。

また削りにくいため細かいパーツには不向きだと思います。

ガンプラのマシンガンやバズーカなどで瞬間接着剤を使った合わせ目消しをすると、間違って元のディティールまで削ってしまいそうです。

なので細かいパーツの場合、私は流し込み接着剤を使った方法で合わせ目消しをしてます。

硬化後も柔らかくて削りやすい瞬間接着剤はタミヤさんから出てるので、気になる方は試してもいいと思います。

まとめ

瞬間接着剤を使ったガンプラの合わせ目消しは、ヒケと待ち時間がなく早く作業を進めたい場合にぴったりの方法だと思います。

しかし硬化するとプラスチックより固くなり削りにくいため、細かいパーツだと必要なディティールまで削ってしまいそうです。

接着剤を使った合わせ目消しと併用して、模型ライフを楽しんでくださいませ。

おすすめ関連記事

今が買い時のガンプラ

>>amazonガンプラストア

販売元・出荷元がAmazonで安心・即注文可。売り切れ御免!

この記事は役に立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taro

数十年ぶりにガンプラ・プラモデル作りを再開。浦島太郎状態で失敗や散財を繰り返しながらも楽しんでます(*´Д`)プロフTwitterYoutube

-ガンプラの作り方