ガンプラの作り方

合わせ目消し失敗からのリカバリー:ガンプラの埋まったスジ彫り彫り直し

2021年1月30日

ガンプラの合わせ目消しで失敗、というかほぼ起こってしまうのが既存のスジ彫りが埋まってしまう事です。

どんな方法で合わせ目を消してもリカバリー作業はほぼ必須なので、早いうちに道具を揃えて彫り直し作業に慣れておく事をおすすめします。

この時使う道具も普段のスジ彫りツールとは違う物なので、あわせて紹介しますね。

スポンサーリンク

彫り直しに使うスジ彫り道具

スジ彫りが埋まった場合の道具を紹介する前に、合わせ目消しをした部分の事を話しますね。

ガンプラパーツを合わせ目消しする場合、溶剤系の接着剤や瞬間接着剤を使うやり方が一般的です。

この時溶けたプラスチックが再び固まった場合も、瞬間接着剤が硬化した場合も、周囲の元のプラスチックより固くなってしまします。

そのため普段使うようなケガキ針BMCタガネだとスジ彫りがガタガタになり、同じ幅で真っ直ぐな溝を彫るのがとても難しくなります。

ラッカーパテだとプラスチックとほぼ同等か少し柔らかいぐらいですが、それでも既存モールド自体に段差がついてるので、等幅の直線に仕上げるのは困難です。

そこで用意するのがエッチング製のノコギリとスジ彫りヤスリです。

エッチングノコでアタリをつけてから目立てヤスリで幅を整えていきます。

この時に使うエッチングノコは手で直接持つタイプが使いやすいです。

私はwaveのグリップのこを愛用してますが、ハセガワのモデリングスクライバーでもいいと思います。

ヤスリはゴッドハンドのスジ彫りヤスリ極小でないと綺麗に仕上げるのがとても困難です。

普通の目立てヤスリは目が粗く想像以上に溝が太くなります。

また両面に目がついてるので意図しない方向にスジ彫りが広がってしまいます。

その点スジ彫りヤスリは目が細かく鋭角なため無駄に溝が広がる事もありません。

また片面にしか目が刻まれてないので、削りたい部分だけ削る事ができ等幅で真っ直ぐに仕上げる事ができます。

それと普通の目立てヤスリは押す方向でしか使えませんが、スジ彫りヤスリには押し・引き2種類の目が掘られてるので状況によって使い分けできます。

スジ彫りの彫り直し作業

では作業していきますね。

実際の作業風景は下の動画でも視聴できます。

step
1
アタリをつける

まずエッチングノコで元のスジ彫りどうしを結ぶようにアタリをつけます。

ズレないよう慎重に行いましょう。

エッチングノコを持ってない場合は、デザインナイフなどを押し付けて点と点を結ぶようにしてもいいです。

step
2
スジ彫りを彫り直す

ノコでつけたアタリをスジ彫りヤスリで太く・深くしていきます。

元のアタリが多少ガタついてたりしても、この段階で結構修正できたりします。(大きくはみ出してる場合は無理ですが…)

焦らず軽い力で何度も溝をなぞって、少しずつ整えていくのがコツです。

仕上がり&まとめ

地味ですが丁寧に作業する事で、合わせ目消しで埋まったスジ彫りを彫り直す事ができました。

ガンプラの合わせ目をまたぐスジ彫りがある場合ほぼ必要になる作業なので、できれば早めに道具を揃えてマスターしておいたほうがいいと思います。

Taro
スジ彫りヤスリは極小の柄付きがおすすめです。

今が買い時のガンプラ

>>amazonガンプラストア

販売元・出荷元がAmazonで安心・即注文可。売り切れ御免!

この記事は役に立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taro

数十年ぶりにガンプラ・プラモデル作りを再開。浦島太郎状態で失敗や散財を繰り返しながらも楽しんでます(*´Д`)プロフTwitterYoutube

-ガンプラの作り方
-