ガンプラ初心者さん向けの入門講座です。
- ガンプラに興味がある
- 初めてガンプラを組み立てる入門者
- 初心者におすすめの道具や本が知りたい
ここではそんな人向けの情報をまとめていきます。
スポンサーリンク
ガンプラの種類
発売から40年以上たったガンプラには、大きさやコンセプトごとに様々なシリーズが展開されています。
どのシリーズも
- 接着剤不要で組み立てられる
- 無塗装でもほぼ設定色通りの仕上がり
という点は共通ですが、製作の難易度や価格帯が異なります。
初めてガンプラを作る人にはSDシリーズかHGシリーズ
がおすすめです。
数体作って慣れてきたらRGシリーズやMGシリーズ
で精巧さを追及したり作りごたえを楽しむといいでしょう。
-
-
ガンプラのグレード比較一覧表!種類ごとに大きさ・難易度に違いがあるよ!
続きを見る
製作の前に
ガンプラを作る前に、製作に必要な最低限の専門用語を押さえておきましょう。
-
-
【画像付き用語解説】ランナー、ゲート、パーティングライン、突出し(押し出し)ピン跡
続きを見る
好きなキットを買っていざ開封!
組み立てる前にこれだけは忘れずにやっておきましょう。
-
-
忘れてない? ガンプラを組み立てる前にすること2つ
続きを見る
ガンプラ製作に必要な道具
ガンプラを作るうえでこれだけは絶対持っとけ!という道具がプラモデル用のニッパーです。
仕上がりなんかどうでもよく、ただ作るだけならパーツを手でもいで作れない事もありません。
でもそれだと作業性が非常に悪くストレスが溜まり、完成度も低いので満足度も高くありません。
せっかくお金を払って買ったキットを貴重な時間を使って組み立てるのですから、最低限の道具は持っておきましょう。
-
-
ガンプラ・プラモ初心者におすすめのニッパー3選!イチオシはどれ?
続きを見る
最低限必要なニッパー以外にも、初心者でも揃えておくと便利な道具があります。
作業性の良い環境でストレスなく完成度の高いガンプラを作るためにも、多少は道具に投資したほうが趣味の時間を楽しむ事ができます。
-
-
【厳選】ガンプラ初心者に必要なおすすめ道具
続きを見る
実際にガンプラを組み立てる時に真っ先に必要なのがゲートカット(パーツの切り離し)作業です。
ただ切るだけでなく、ひと手間かける事で仕上がりに大きく影響します。
-
-
【動画】ゲートカット二度切り・ガンプラのパーツ切り出し方法まとめ
続きを見る

ガンプラ初心者におすすめの作り方
ガンプラの作り方は初心者から中・上級者まで様々です。
1~2時間で作る簡単な方法から、塗装して数日~数週間、ガッツリ作りこんで長い人だと数か月かけたりします。
ここでは初心者・入門者さんにおすすめの作り方を紹介します。
素組み・パチ組み
本当に初めてガンプラを作る人におすすめの作り方です。
説明書通りにニッパーでパーツを切り離し、パチパチ組み立てていく方法です。
接着剤不要で予め色分けされている最近のガンプラなら、素組みするだけでもそれなりに満足できます。
ちなみにディープなベテランさんに言わせると「素組み(すぐみ)」と「パチ組み」は別物らしいのですが、私は特に区別しません。
(初心者は厳密に区別するより作ることを楽しむほうがいいと思います)
簡単フィニッシュ
本当の超初心者から一歩踏み込んだ作り方が簡単フィニッシュです。
- 組み立て
- スミ入れ
- つや消しコーティング
の手順で作っていきます。
素組みだとテカっておもちゃぽかったりするのが、簡単フィニッシュで仕上げることで一気に「模型作ったぞ」感が高まります。
-
-
【ガンプラ初心者】簡単フィニッシュ+α仕上げで差をつける方法
続きを見る
簡単ウェザリング
実際に戦場で活躍した雰囲気を出すために簡単なウェザリング(汚し塗装)をすることでグッとリアリティが高まります。
簡単フィニッシュで仕上げた後でも取り組める作り方を紹介しますね。
-
-
ガンプラ初心者向け簡単ウェザリング6選を動画付きで紹介!
続きを見る
おすすめのガンプラ本
今の時代、凄腕のモデラーさん達の作品や製作過程はネットやSNSでいくらでも探すことができます。
しかし初心者だと難解な事を当然のように「〇〇して××します」と解説されてたり、詳細が省かれてたりします。
その点書籍は購入者のレベルに合わせてプロモデラーの製作技術をプロ編集者が分かりやすい文章と画像で構成してあるので、理解度が高くなり上達への近道だと思います。
スマホやPCなど読むためのデバイスも不要で、付箋を貼ったりメモを書いたりして色んなページに自由に行き来できるので、初心者向けの良書は何冊か持っておくと良いでしょう。
-
-
この3冊で大丈夫!初心者におすすめのガンプラ入門本
続きを見る
おすすめのガンプラ通販サイト
近所に大型の模型専門店が無い地方住みモデラーさんの強い味方が通販サイトです。
キット本体をはじめ道具や材料の調達に欠かせません。
比較しながら利用することで最安値を探すのも簡単です。
-
-
最安値を探せ!?ガンプラ作りに役立つおすすめ通販サイト7選!
続きを見る
まとめ
初めてガンプラを作る初心者さんはSDかHGシリーズに取り組むといいでしょう。
製作の前には専門用語を理解しておいたり欠品・不良品の確認も忘れずにやっておきます。
ガンプラを作る時に最低限持っておきたいのはプラモデル用のニッパーで、ランナーからパーツを切り離す時は二度切りします。
まずは素組み・パチ組みで仕上げてみて、慣れてきたら簡単フィニッシュや簡単ウェザリングに取り組んでみるといいでしょう。
プロモデラーの製作技術が紹介されてる良書を何冊か手元に置いておくと上達の近道です。
また大手の通販サイトだけでなくメーカー直販も利用することで、必要な物を適正価格で購入できます。

組み立てから改造・ディティールアップ、塗装・ウェザリングまでの流れをまとめてあります。