詳細レビュー

HG ザク・ハーフキャノン 素組みレビュー|上半身編

2023年2月24日

素組みして保管しておいたHGザクハーフキャノン。

今回は上半身を分解しながらレビューします。

製作前のお役に立てばと思います。

スポンサーリンク

肩・腕・手

それでは上半身を分解しながらレビューしていきます。

クリックで大きな画像を見ることができます。

右肩アーマー

右肩アーマーはポリキャップ式のボールジョイントで可動範囲が確保されています。

アーマー裏のディティールもしっかり表現されています。

2枚合わせの構造で塗装後に組み立てることができる構成です。

左肩アーマー

左肩アーマーもステーを介してるので可動範囲は大きいです。

ただし合わせ目を消そうと思うと後ハメ加工をしないといけないでしょう。

私が思いつく後ハメ加工は

  • 受け側(メス)をC型にカット
  • ダボ側(オス)もD字型に削って細くする

といったところでしょうか…。

アーマー側を加工するか、肩側を加工するかも悩ましいですね。

加工の方向や削り具合を間違えるとスッカスカになってアーマーを保持できなくなるかもしれません。

しかしここは是非とも消したい合わせ目なので、失敗したら瞬着で固定するぐらいの覚悟でやるかも…。

Taro
ご利用は自己責任でお願いします。

肩・腕

肩と胴はボール式のポリキャップで結合。

胸部左右のパーツは前後分割式で合わせ目があります。

型周辺のパーツを展開。

肘関節は二重になっているので可動域は申し分なしです。

肘関節は前腕パーツに丸ごと挟み込まれる仕様。

前腕の合わせ目を消すために肘関節を後ハメ加工すると面倒そうです。

私だったら前腕合わせ目は段落ちモールドにしてお茶を濁すと思います。

説明書には載ってませんが手の甲部分には余剰パーツを装着することもできます。

ハンドパーツ

ハンドパーツは握りと平手の2種類を選んで装着する仕様。

指の余剰パーツもあります。

頭部

頭部は余剰パーツでアンテナ付きの指揮官機?にすることも可能。

頭部は上下に分割方式。

動力パイプに隠れて合わせ目は全く気になりません。

モノアイ基部はよくあるパターンの別パーツ。

モノアイ基部の厚みは3.9mmでした。

私がハイキューパーツのSPプレート2を取り付けるとしたら、内径2.0mm、外形2.7mmのタイプにすると思います。

レンズはwaveのHアイズ 3 ミニにある2㎜タイプが合います。

ブレててすみません

モノアイ基部は下にツマミがあるので組み立てた後でも左右に動かせます。

ザクの「ギョロリ」が好きなのでぜひやりたいですね。

胸部

胴体と肩の接続は二重関節になっており可動域が確保されています。

胸部はC-5型とJ型の2種類のパーツから選択式。

腰と腹の接続部はボール式ポリキャップで左右の回転は申し分なし。

前後の稼働はできますが範囲は狭いです。

胸部パーツを展開。

可動部分が多いのでポーズをとって楽しみたい人には嬉しい構成でしょう。

今回はここまで。

created by Rinker
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥5,722 (2023/03/28 12:26:09時点 Amazon調べ-詳細)

今が買い時のガンプラ

>>amazonガンプラストア

販売元・出荷元がAmazonで安心・即注文可。売り切れ御免!

この記事は役に立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taro

数十年ぶりにガンプラ・プラモデル作りを再開。浦島太郎状態で失敗や散財を繰り返しながらも楽しんでます(*´Д`)プロフTwitterYoutube

-詳細レビュー