ガンプラ道具・材料

HGマイクロチゼル レビュー|お手頃価格で良いスジ彫り道具

2023年3月3日

ガンプラのスジ彫り用にwaveのHGマイクロチゼルを入手しました。

BMCタガネが品薄で入手困難な中、持ってない幅の刃を補うためです。

どちらかというと低価格帯の部類で刃のラインナップもそこそこ充実、コントロールもしやすい良い道具です。

Taro
人によってはスジ彫り道具の主役になりえます。

この記事では外観を紹介した後に使用感などをレビューします。

良い点

  • 試し彫りの結果は良好
  • コントロール性は良い
  • 安くて供給量も安定
  • セット品も良い

微妙な点

  • 切れ味はダルい(良い意味にもとれる)

スポンサーリンク

HGマイクロチゼルの外観と付属品

HGマイクロチゼル
製品素材 刃:HSS(高速度鋼)
グリップ:アルミ
大きさ 全長:約135mm(刃とグリップの総長さ)
グリップ最太部:約10mm(実測)
グリップ最細部:約7mm(実測)
重さ 約18g(実測、0.8mmの刃を専用グリップに取り付け)
替刃のラインナップ 0.1、0.15、0.2、0.3、0.5、0.8mm
セット品 専用グリップ1本
替刃4本(0.1、0.2、0.3、0.5mm)

HGマクロチゼル」はガンプラのスジ彫りで使える、いわゆるタガネ形状の道具です。

刃と専用グリップをあわせた総長さは約135mm。

サイズ感は普通のシャーペンやボールペンと同じぐらい、タミヤのモデラーズナイフより少し短いぐらいです。

専用グリップはアルミ製で、握り部分にローレット加工が施されていて滑りにくく高級感があります。

グリップのしなりもなく刃先の感覚がダイレクトに手に伝わってきます。

ローレット付近の太さは約10mmで一般的な筆記具に近い寸法。

細い部分は約7mmでスリムになっています。

高端部が細いため、机の上で転がってしまった場合でも平行に移動することはなく円を描くように転がります。

0.8mmの刃と専用グリップを合計した重さは18gでした。

タミヤのモデラーズナイフが14gなので初めて手にしても違和感なく使用できると思います。

意外と見落としがちですが道具の重さは使用感にかなり影響します。

今回は刃とグリップを個別に購入しました。

替刃は保護ケースと保護キャプが付属します。

専用グリップのコレットの形状が独特で、専用替え刃以外は装着できなさそうです。

ローレット部分を回してコレットを緩めて替刃を着脱します。

刃の着脱の際は、手汗がついて錆びさせたりケガ予防のためにも付属の保護キャップをつけて行ったほうがいいかもしれません。

一時的な保管は保護キャップだけでいいかもしれませんが、しばらくスジ彫りをする予定がない場合は刃を専用の保護ケースに入れておいたほうがいいでしょう。

HGマイクロチゼルレビュー

HGマクロチゼルの特徴を紹介します。

マイクロチゼルの使い方

HGマイクロチゼルは引くことでスジ彫りを彫る道具です。

最初は寝かせ気味にして撫でるように10~20回パーツ表面をなぞってアタリをつけます。

アタリがついたら少し刃を起こしてスジ彫りを彫ります。

メーカーの動画では奥から手前にマイクロチゼルを引いてましたが、実際の作業ではパーツを持って横にひくケースがほとんどでしょう。

また力強く握って持つのではなく、つまむようにして持ち彫れ具合は刃を立てる角度で調整したほうがいいです。

力ずくで彫ろうとすればするほど線がヨレたりはみ出したりします。

試し彫りの結果は良好

  • BMCタガネ(0.7mm)
  • スジ彫りカーバイト(0.8mm)
  • HGマイクロチゼル(0.8mm)

で直線を2本ずつ彫り比べた画像です。

高級品と比較しても彫れ具合は遜色ありませんでした。

個人的には0.15~0.2mmぐらいの太さなら、比較的簡単に彫れて道具による彫れ具合の差も少ないと思います。

0.5mmぐらいからは途端に彫る難易度が上がり、道具による彫れ具合の差も開いてきます。

画像を見る限り彫れ具合に優劣はないと思います。

Taro
私の腕前は目をつぶってださい。

いい意味でダルい切れ味

HGマイクロチゼルはBMCタガネやスジ彫りカーバイトと比べると切れ味・彫り味は劣ります。

こういう道具は切れ味の鋭さばかりに目が行きがちですが、初心者はある程度ダルいほうが安心できると思います。

ダルい切れ味だとスジ彫りがはみ出たりして補修をしないといけなくなる致命的なミスが起こりにくくなります。

画像を見ればわかる通り切れ味が多少劣ってもちゃんとスジ彫は彫れます。

コントロール性は良い

HGマイクロチゼルは

  • 重くない
  • 適度な切れ味

だからコントロール性が良いです。

重いスジ彫り道具だと予想以上に刃先に力がかかっており、特に彫り始めのアタリつけ段階で暴れやすいです。

適度な切れ味なので刃が勝手に横方向に流れていくのもコントロールしやすいと感じました。

安くて供給が安定してる

恐らく機械加工のみで製造してるのでコスト削減でき、替刃の値段が安い部類です。

折ったり(そもそも折れそうにないけど)して買い直す場合や、持ってない太さの刃を買い足す場合でも経済的な負担が少ない。

この記事を書いてる時点では買い占めの標的にもなってないので供給も安定しています。

セット品の刃幅は良い

HGマイクロチゼルには

  • 専用グリップ
  • 替刃4本

がセットになった商品もあります。

0.1、0.2、0.3、0.5mm幅の刃がついてくるのですが、この4種類で大概のガンプラのスジ彫りに対応できます。

「ガンプラには0.15mmがいい!」というのも確かに一理あります。

でも気にするのは自分だけで彫ってしまえば0.1~0.2mmあたりは大差ありません。

私なんかは

Taro
0.15mmで彫ったけど塗り分けでマスキング面倒そうだから0.2mmに太くしよう…

なんてことはしょっちゅうです。

こんな人に向いてる

HGマクロチゼル

  • ガンプラのスジ彫りが初めての人
  • 安くスジ彫り道具を揃えたい人
  • BMCタガネの代用品を探してる人

に向いてます。

いい意味でのダルさは初心者でも安心してスジ彫りに取り組めます。

そこそこの価格帯でそこそこの刃のラインナップ数もあるので、同一シリーズの道具で揃えたい人にもいいと思います。

BMCタガネの0.1~0.2mmの刃を折ってしまったりして代用品を探してる人も、道具の総重量が重くないので馴染みやすいでしょう。

HGマイクロチゼルレビューまとめ

HGマクロチゼルをレビューしました。

扱いやすくてちゃんとガンプラにスジ彫りが彫れる良い道具だと思います。

Taro
この価格帯でこの性能なら満足です。

良い点

  • 試し彫りの結果は良好
  • コントロール性は良い
  • 安くて供給量も安定
  • セット品も良い

微妙な点

  • 切れ味はダルい(良い意味にもとれる)

関連記事

俺的おすすめスジ彫り道具はコレ!主役と脇役を一挙公開!

続きを見る

スジ彫り道具3種類を彫り比べ!どっちが使いやすい!?

続きを見る

追従性は抜群【スジボリ堂 BMCタガネ0.2mm】レビュー

続きを見る

しっかりした彫り心地【ファンテック スジ彫りカーバイト0.15 スターターセット】レビュー

続きを見る

今が買い時のガンプラ

>>amazonガンプラストア

販売元・出荷元がAmazonで安心・即注文可。売り切れ御免!

この記事は役に立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taro

数十年ぶりにガンプラ・プラモデル作りを再開。浦島太郎状態で失敗や散財を繰り返しながらも楽しんでます(*´Д`)プロフTwitterYoutube

-ガンプラ道具・材料