• HOME
  • ガンプラ初心者講座
  • ガンプラの作り方
    • 素組み・組み立て
    • 改造・ディティールアップ
    • 塗装
    • ウェザリング
  • 道具・材料
    • 製作道具・材料
    • 塗装道具・材料
    • ウェザリング材料
  • ガンプラギャラリー
  • イベント・展示会

リターンモデラー

初心者がガンプラ・プラモデルの塗装・改造・ウェザリング・ジオラマに挑戦するブログです。

  • HOME
  • ガンプラ初心者講座
  • ガンプラの作り方
    • 素組み・組み立て
    • 改造・ディティールアップ
    • 塗装
    • ウェザリング
  • 道具・材料
    • 製作道具・材料
    • 塗装道具・材料
    • ウェザリング材料
  • ガンプラギャラリー
  • イベント・展示会

2020/10/14

吸引力を徹底調査!【タミヤ ペインティングブースⅡ ツインファン】レビュー

タミヤのペインティングブースⅡ ツインファン、排気口からはかなりの勢いで空気が排出されていましたが、はたして吸引力はいかほど? 缶スプレーやエアブラシから噴出され拡散した塗装ミストはどれぐらい吸い取れるのか気になりませんか? 実際に塗装する時はフィルターの前にプラモデルのパーツがきて、必然的にフィルターから離れた位置で塗料を吹く訳じゃないですか? だから、前面パネルから離れた場所の塗装ミストはちゃんと吸引できるのか気になったんです。 ちょっと気になったので実験調査した事を紹介します。 下は1年半使用してフ ...

2020/10/14

排気ホースの屋外接続と本体設置【タミヤペインティングブースⅡ ツインファン】

前回はタミヤペインティングブースⅡ ツインファン本体の組み立てを行いました。 慣れた方だと、開封して説明書を一通り読んで組み終わりまで、30分かからないぐらいの簡単な作業です。 (重量は4.3kgとそれなりにありますが) 今回は誰もが一度は悩むであろう排気ホースの屋外接続に挑戦します。 窓からの排気は吹き返すことも プラモデルを塗装する時だけ窓を開けて、そこから排気ホースを屋外に垂らして排気するのが一番手っ取り早いのですが、一度排気した空気が風向き次第では屋内に戻ってくることもあります。 これは窓付けの2 ...

2020/10/14

開封・組み立て【タミヤペインティングブースⅡ ツインファン】レビュー

あれこれ比較して注文したタミヤペインティングブースⅡ ツインファン、ついに届きました。 思ったより大きな梱包に驚きましたが組み立てはとても簡単でした。 タミヤペインティングブースⅡ ツインファン スペック ペインティングブースⅡ ツインファンのカタログスペックは以下の通りです。 本体寸法 40×33×30cm(収納時) 重量 約4.3kg 電源コード 約2m 使用電源 AC100V(50/60Hz) モーター ACモーター ファン Φ78×40 アルミ製シロッコファン 最大風量 2100ℓ/分 消費電力 ...

2020/10/14

自作?購入?タミヤペインティングブースⅡツインファンにした理由

室内に塗装ブースを確保しようとした場合、いくつかの選択肢が考えられました。 自作するか?既製品を買うか? 自作なら自分仕様の理想のブースも作れるかもしれません。 しかしながらコスト・手間と時間・性能を考えた結果、ベースとなる既製品を購入したほうが良いと判断。 じゃあどれを購入するの?といろいろ比較して行きついたのがタミヤペインティングブースⅡツインファンでした。 自作塗装ブースは・・・あきらめた 最初に思いついたのが、塗装ブースを自作するということでした。 通販やホームセンターで材料は揃えられそうですし、 ...

2020/10/4

スジ彫り道具7種を徹底比較!オススメはどれ?

どのスジ彫り道具が自分に合っているのだろうと、右も左も分からない初心者が、世間の評判を頼りに買った道具7つを比較してみます。 いろいろ比べてみて、自分にしっくり合った物でサイズを揃えていこうと思っています。 かなり長い記事ですが、最後までお付き合いください。 下の目次をクリックすると、その場所に飛ぶ事もできます。 Taroこの記事は模型に復帰したばかりで道具や材料に関して浦島太郎状態の時に書いたものです。 最近はケガキ針でアタリをつけラインスクライバーとBMCタガネをメインに使ってスジ彫りしています。 比 ...

2020/10/14

しっとり、しっかり【GSIクレオス Mr.ラインチゼル用替刃0.3mm】レビュー

Mr.カラーやガンダムマーカーでお馴染みのGSIクレオス、スジ彫り用のMr.ラインチゼルも販売しています。 先端が対象物を引っ掻くような形状なので、どんな使い心地なのか気になっていました。 タミヤからも同じような形状の刃が販売され、「ついにあのタミヤもスジ彫り道具を・・・」と気になっていたのですが、いかんせんお値段が高い。 こちらの替刃は半値以下なので、Mr.ラインチゼル0.3mmをWAVEのHGマルチハンドル(細)といっしょに通販でポチってみました。 Mr.ラインチゼル用替刃0.3mm 開封 簡素なパッ ...

2020/10/14

隠れた逸品【シモムラアレック ホーリー(HOLLY) 0.2mm】レビュー

スジ彫り関連の道具を調べていて、その特徴的な形状が気になったのがシモムラアレックのホーリー(HOLLY) 0.2mm。 他の道具は刃に「柄」がついている形状なのに対し、HOLLYは刃を直接持つ形状になっています。 簡素な特徴ある造りですが、切れ味・操作性ともにすごく満足できる性能で、私の今後のプラモデル製作で欠かせないツールになりそうです。 シモムラアレック ホーリー(HOLLY) 開封 小さなHOLLY本体はビニル袋に入って台紙にくっついているだけなので、一瞬「どこよ?」って迷いました。 中身はこれだけ ...

2020/10/14

追従性は抜群【スジボリ堂 BMCタガネ0.2mm】レビュー

今後のプラモデル製作で避けては通れないであろう、スジ彫り。 ネットを散策していると、スジボリ堂さんのBMCタガネの評判が非常に良いので目につきました。 プロや上級者のモデラーさんも愛用者が多数いるようですし、雑誌なんかでも紹介されています。 多方面から絶賛されているBMCタガネ、「みんなが使っているなら良い道具なんだろう」ということで早速通販でポチッたのでした。 BMCタガネ0.2mmを開封、中身確認 色々調べているとガンプラでは0.15mmや0.2mmぐらいが多用されているようなので、ファンテックのスジ ...

2020/10/14

しっかりした彫り心地【ファンテック スジ彫りカーバイト0.15 スターターセット】レビュー

これからどんどんプラモデルを作っていくにあたって、スジ彫りをする機会も出てくるだろうと思いネットを色々検索。 いやー、今の世の中にはこんなにたくさんのスジ彫り道具があるんですね! (ちょっと浦島太郎な気持ち) 情報が限られていた25年前からは考えられない、うれしい悲鳴です。 情報が多すぎて、逆に何を選べば良いのか分かりません。 そんな中で色々なガンプラブログを見ていて評判の良かったものの一つが、ファンテックのスジ彫りカーバイトです。 いざ「スジ彫りするぞっ!」という時に道具がないと気持ちが冷めてしまいそう ...

2020/10/14

超硬チップ使用【シンワ ケガキ針 Cペンシル型】レビュー

地方であり、当時は情報もなく通販なども発達していなかったので、25年前は地元の模型店でハセガワのケガキ針しか入手できなかった私。 最近はちょっと調べてみると、色々な種類や使い方の情報があふれてます。 プロのガンプラモデラーさんのブログを拝見していると、シンワ測定のケガキ針 Cペンシル型を使っているとあったので「なるほど!」とひらめきます。 以前使っていたハセガワのケガキ針はなんだかニュルッとした彫り心地で、スジ彫りもあまり美しくできなかった私は、早速ホームセンターに行って購入したのでした。 (ハセガワのケ ...

2020/10/15

刃のバリエーションが豊富【OLFA アートナイフプロ】レビュー

これまでデザインナイフと言えばタミヤのモデラーズナイフのような小型の物しか知りませんでした。 プロモデラーさんの書籍で一回り大きい「アートナイフ」と呼ばれる物を使用しているのを見て、「プロが使っているんだから何かと役に違いない。」と思いお試しで購入。 刃と本体が通常のデザインナイフよりも一回り大きく、刃のバリエーションも豊富なので、今後のプラモデル制作に活躍を期待しています。 OLFA アートナイフプロの中身 OLFA アートナイフプロのパッケージを開封すると、 ガラス繊維入り樹脂でできた本体 ケース入り ...

2020/10/14

まず買うでしょ?【タミヤ モデラーズナイフ】レビュー

25年前の記憶をたどり、何はともあれ必要だろうという事で、タミヤのモデラーズナイフを購入。 カッターナイフより取り回しが良く、細かな作業に向いています。 刃がしっかり固定されているので、カッターナイフより工作精度も高いです。 これより大型のモデラーズナイフPROもありますが、まず買うならこっちでしょう。 パッケージ開封 タミヤモデラーズナイフのパッケージには、 樹脂製の本体 刃先保護用の樹脂キャップ 替刃25枚(ケース入り) の3点が入っています。 黒いボディと「TAMIYA」の印字が高級感があって所有欲 ...

« Prev 1 … 17 18 19 20 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE

ブログ内検索

Taro

管理人のTaroです。25年のブランクの後、2018年の夏からプラモデル作りを再開しました。田舎に住むアラフォーの出戻りモデラーです。

プロフィール

カテゴリー

  • ガンプラ初心者講座 (12)
  • ガンプラの作り方 (40)
    • 素組み・組み立て (9)
    • 改造・ディティールアップ (7)
    • 塗装 (5)
    • ウェザリング (19)
  • 道具・材料 (36)
    • 製作道具・材料 (26)
    • 塗装道具・材料 (8)
    • ウェザリング道具・材料 (2)
  • ガンプラ製作記 (128)
    • HG (84)
    • SD (44)
    • ギャラリー&製作記まとめ (18)
  • ミリタリーモデル製作記 (2)
  • イベント・NEWS (25)
  • 雑記など (1)

過去記事

Twitter

Tweets by returnmodeler
  • HOME
  • ガンプラ初心者講座
  • ガンプラの作り方
  • 道具・材料
  • ガンプラギャラリー
  • イベント・展示会

リターンモデラー

初心者がガンプラ・プラモデルの塗装・改造・ウェザリング・ジオラマに挑戦するブログです。

© 2022 リターンモデラー