ガンプラ道具・材料

俺的おすすめスジ彫り道具はコレ!主役と脇役を一挙公開!

2023年3月2日

上手な方々の作例を見て自分でもガンプラにスジ彫りを彫りたいと思い、これまで結構な量の道具を試してきました。

ここでは現在自分が使っていておすすめできるスジ彫り関連道具たちを紹介します。

スポンサーリンク

おすすめのスジ彫り「主役」道具

私がガンプラのスジ彫りで現在メインとして使っているスジ彫り道具の紹介です。

エッチング製のものや溝をV字型に彫れる道具も試したことがありますが、結局は使わなくなりました。

自分自身が試行錯誤中なので今後リストが入れ代わる可能性があることはご了承ください。

タガネ形状の道具がおすすめ

私のスジ彫りの主役はタガネ形状の道具です。

BMCタガネ

一番の主役はやっぱりBMCタガネです。

  • 切れ味
  • 精度
  • コントロール性

に関して申し分なし。

研ぎ直しもできるので長く付き合うことができます。

時間をかけてもいいのでBMCタガネシリーズで刃を揃えたかったのですが、入手困難になってしまい残念です。

created by Rinker
スジボリ堂(Sujiborido)
¥9,400 (2023/03/28 12:26:08時点 Amazon調べ-詳細)
※適正価格は1本2千~4千円程度です(サイズによる)。購入前に公式直販のチェックをおすすめします。
レビュー記事
追従性は抜群【スジボリ堂 BMCタガネ0.2mm】レビュー

続きを見る

スジ彫りカーバイト

BMCタガネが入手困難で持ってない幅の刃を補うために使っています。

精度と切れ味に関しては文句なし。

ラインナップの豊富さと安定供給が魅力です。

私はまだ十分に使い慣れてませんが、使いこなせるようになればBMCタガネと同等のスジ彫りが彫れるだろうと期待しています。

レビュー記事
しっかりした彫り心地【ファンテック スジ彫りカーバイト0.15 スターターセット】レビュー

続きを見る

HGマイクロチゼル

タガネ形状で安かったのでお試し購入。

高価な道具より切れ味は落ちますが実用には十分な品質です。

いい意味で切れ味がダルいので、初心者でも失敗を怖がらずにスジ彫りに挑戦できるでしょう。

安いので刃の買い足し・買い直しの負担が少なく、安定供給されているのが魅力です。

レビュー記事
HGマイクロチゼル レビュー|お手頃価格で良いスジ彫り道具

続きを見る

Taro
上の3つは試し彫り比較もしたので参考にどうぞ。
あわせて読みたい
スジ彫り道具3種類を彫り比べ!どっちが使いやすい!?

続きを見る

ケガキ針も必須

created by Rinker
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥791 (2023/03/27 18:12:48時点 Amazon調べ-詳細)

花形のスジ彫り道具にばかり目が行きがちですが、見落としてはいけないのがケガキ針。

0.1mm以下なら高価な道具よりも直線・曲線を自由自在に描くことができます。

ちょっと頑張れば0.15mmぐらいまでなら彫れます。(溝の底がV字になるけどスミ入れしたら区別つきません。)

スジ彫り前にパーツ表面を一皮むくような軽いアタリをつけたり、オーバーラン防止用の点打ち、ドリル中心の点打ちなど用途は様々。

はっきり言ってスジ彫りうんぬんの前にガンプラ製作の初期段階で手にしておくべき道具です。

レビュー記事
超硬チップ使用【シンワ ケガキ針 Cペンシル型】レビュー

続きを見る

なぜタガネ形状なのか?

ガンプラのスジ彫りでメインに使う道具はタガネ形状がベストだと思います。

理由はこの形状だとあらゆる彫り作業ができるから。

他の形状ではできない作業でも、タガネ形状のスジ彫り道具ならこなせます。

常に均一の幅が彫れる

タガネ形状の道具は常に均一の幅の溝が彫れます。

0.15mmの細い線も、0.5mm以上の太い線でも、溝が浅くても深くても常に幅がが均一です。

対してV字型の溝を彫るタイプの道具だと、深く彫れば彫るほど公称値よりスジ彫りの幅が太くなってしまいます。

底が平らな溝が彫れる

タガネ形状のスジ彫り道具だと底が平らな溝が彫れます。

0.2mmぐらいまでなら溝の断面がV字型でも判別がつきませんが、0.5mmを超えると溝の断面形状が判別できます。

ディティールとして0.5mm角のプラチップを埋めたい場合などにも、底が平らな溝のほうがいいです。

途中で幅が変わるスジ彫りが彫れる

途中で幅が変わるこんなスジ彫りをしたいモデラーさんも多いでしょう?

タガネ形状の道具だと刃幅を変えればこんなクランク形状を描くこともできます。

常に均一の幅が彫れて底が平らなので描けるディティールです。

V字断面の溝を彫る道具でも彫れないことはないかもしれませんが至難の業でしょう。

段落ちモールドも彫れる

タガネとプラ板などを組み合わせることで段落ちモールドを彫ることだってできます。

ガンプラで段落ちモールドを彫りたい場面でまず思い浮かぶのは合わせ目でしょう?

この方法だとガンプラ製作で遭遇する合わせ目のほとんどに対処することができます。

本格的なディティールアップ目的で段落ちモールドを彫りたい場合は、BMCダンモなどの専用道具があったほうが便利なケースもあるでしょう。

しかしタガネでもたいがいの段落ちモールドを彫ることができます。

「止め打ち」や「底さらい」ができる

太く短いモールドを彫る場合「止め打ち」や「底さらい」をすることがあります。(正式名称がわからないので私なりに表現しています。)

溝の長さを確定させるためタガネを立てて打ち込むのが「止め打ち」。

で、溝の両端が浅くなっているのでタガネを裏返して溝の底をさらう「底さらい」で全体の深さを整えたりします。

タガネ形状のスジ彫り道具だとこういう操作をすることができます。

おすすめの「脇役」スジ彫り道具たち

スジ彫り用の道具だけだと思い通りの作業ができません。

サポート的に必要な物や、あると超便利で製作の幅が広がる脇役たちを紹介します。

ガイドテープは数種類ある

新規でスジ彫りを追加する場合に必要なのが道具の進行方向をガイドしてくれる材料。

一番多く使われているのはスジ彫り専用として販売されているガイドテープでしょう。

  • しっかりした厚みがある
  • 伸縮性がなくてまっすぐ貼れる

という特徴があるので直線のスジ彫りに適しています。

私はHIQパーツの3mm幅ガイドテープを一番よく使います。

created by Rinker
ハイキューパーツ(HiQparts)
¥962 (2023/03/27 16:52:35時点 Amazon調べ-詳細)

専用のガイドテープ以外にも

  • 何枚か重ねたマスキングテープ
  • 適度な伸縮性があるクリアラインテープ
  • 曲専用のマスキングテープ
  • 切り出したプラ板

などもガイドとして使えます。

専用ガイドテープの弱点は局面に弱かったり幅のラインナップが限られているので、必要に応じて使い分けるといいでしょう。

ピンセットも必要

溝を彫ることと直接関係ありませんがちゃんとしたピンセットもあったほうがいいです。

ガイドテープを手で扱うと手油で粘着力が弱って作業中にズレたりすることが多い。

また狙った場所に正確に貼り付けるのも指先では難しい。

ピンセットがないとスジ彫り作業に悪影響しかありません。

安いピンセットだと先端の合いが悪く薄い鋼材なのでしなってしまい、対象物をうまくつかめない可能性が高い。

だから1,000円ぐらいのちゃんとしたピンセットを選んだほうがいいです。

スジ彫りヤスリ:実は超おすすめ

絶対に必要ではないけどあると超便利、一度使うと手放せなくなるのがスジ彫りヤスリです。

合わせ目をまたぐスジ彫りのアタリをつけたり、スジ彫りがよれたりガタついた時の修正ができます。

場所にもよりますが直線ならこれだけでスジ彫りを彫ることもできます。

created by Rinker
ゴッドハンド(GodHand)
¥5,480 (2023/03/27 16:55:57時点 Amazon調べ-詳細)
※右利き・左利きがあるのでご注意ください。

俺的おすすめスジ彫り道具まとめ

私がメインで使っているスジ彫り道具を紹介しました。

個人的には今のところタガネ形状のスジ彫り道具がベストです。

でもこれだけが正解とは限りませんし、今後も試行錯誤していくことでしょう。

また既存モールドの彫り直しや細い線を追加するだけで十分楽しい人、ゴリッゴリのスジボリストになりたい人など求めるものはみんな違うでしょう。

自分にあった道具を選んでガンプラ製作を楽しんんでくださいませ。

今が買い時のガンプラ

>>amazonガンプラストア

販売元・出荷元がAmazonで安心・即注文可。売り切れ御免!

この記事は役に立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taro

数十年ぶりにガンプラ・プラモデル作りを再開。浦島太郎状態で失敗や散財を繰り返しながらも楽しんでます(*´Д`)プロフTwitterYoutube

-ガンプラ道具・材料