素組み・組み立て

ガンプラのゲート処理 3つの方法を画像付きで解説!

当ブログは記事内に広告リンクを含みます。

ガンプラのパーツをランナーから切り出すとゲート跡が残ります。

ゲート跡を何の処理もせずに組み立てていく事はできますが、仕上がりが悪くなってしまいます。

特に塗装が前提の場合、ゲート処理は必須の作業になります。

ゲート処理とは?

ゲート処理とは、ランナーからプラモデルのパーツを切り出した時に残るゲート跡を目立たなくする作業の事です。

基本的には以下の3つの方法があります。

ゲート処理の方法

  1. デザインナイフで削る
  2. やすりで磨く
  3. コンパウンドで磨く

それぞれ順番に進めていく事で、より綺麗なゲート処理ができます。

塗装して仕上げる場合、通常は2番目の「やすりで削る」まで作業します。

部分塗装や塗装しないで仕上げる場合で究極の仕上がりを目指すなら、3番目の「コンパウンドで磨く」まで作業します。

メモ

全てのゲート跡を処理しようとすると意外と時間がかかります。
完成後に見える場所だけゲート処理をすると作業時間の短縮と綺麗な仕上がりが両立できます。

パーツの切り出し方はこちら

デザインナイフで削る

ニッパーを使ってゲートカットするとパーツに”バリ”として残る場合があります。

大きく残った場合はデザインナイフでバリ(ゲート跡)を削り、それほどでもない場合は次の「やすりで磨く」の作業をします。

パーツに対して寝かせた状態で刃をバリに当てます。

この時一度に削ろうとするとパーツをえぐってしまうことがあるので、2~3回に分けて違う方向から刃を入れるようにしましょう。

パーツをえぐってしまうとパテ盛りなどの不要な作業が増えるので、焦らず慎重に作業したほうがいいですよ。(体験談)

デザインナイフについて詳しく

注意

刃の進行方向には指を置かないようにしましょう。
私は不注意で指をパックリ切って後悔した事が何度かあります(T_T)

また切れ味の悪い刃だと力を入れた時に”あさっての方向”に飛んでいきやすいので、逆に怪我をするリスクが高まると言われてます。
新品の刃を用意し、力を抜いて作業した方が安全に早く処理できます。

メモ

デザインナイフの代わりにファンテックの超硬スクレイパーミネシマのキサゲを使う方法もあります。
デザインナイフは基本的に「切る」ための道具ですが、超硬スクレイパーやキサゲは「削る」ための道具です。
必ず揃えないといけない道具ではありませんが、愛用しているモデラーさんも多いようです。

やすりで磨く

ゲート処理と言えばほとんどのモデラーさんはヤスリがけを思い浮かべるんじゃないでしょうか?

ゲート跡をサンドペーパー(紙やすり)やスポンジやすりを使って研磨します。

サンドペーパー(紙やすり)で磨く

上の2か所のゲート跡をペーパーがけしてみますね。

ゲート跡の処理で使うサンドペーパーは模型誌では400番・600番・800番が推奨されています。

最初は400番の荒いサンドペーパーから始め、次に600番⇒800番と目の細かい番手(ばんて)で磨いていきます。

両面テープで当て木に貼り付けた400番のサンドペーパーを当てます。

この段階で平らな面になりますが、表面が荒れているのでさらに目の細かいサンドペーパーを当てていきます。

600番のサンドペーパーを当てました。

800番まで当てるとかなり表面が整いました。

モデラーさんによって400番だけで済ませたり1,000番で磨く事もあるそうです。

当て木にはゴッドハンド FFボードアクリルがおすすめです。

スポンジやすりで磨く

曲面にあるゲート跡を磨く場合は、弾力性のある消しゴムをサンドペーパーのあて木にしたり、クッション付きのやすり、スポンジやすりを使って磨きます。

ゲート跡のある曲面のRに応じた、適度に曲がる素材でやすりがけするといいでしょう。

試しに100円ショップにある「スティック クッションやすり」を使ってみます。

ほどほどの弾力とコシがあります。

これぐらいの曲面にあるゲート跡を磨く時に具合がいいです。

ちなみにこういう100均の素材は、上の荒木さんのようなプロも愛用しているようです。

ホームセンターで売っているスポンジやすりも、プラモデルの曲面にあるゲート跡を処理する時に使えます。

はさみで簡単に切れるし、水研ぎもできるし、近場ですぐに手に入れられるのでおすすめです。

先程のパーツを、320~600番相当⇒800~1,000番相当のスポンジやすりで磨いてみました。

これだけでも十分綺麗な仕上がりになります。

注意

ゲート跡処理や合わせ目消しなどペーパーがけをするときは、削りすぎに注意しましょう。
削りすぎるとモールドが消えてしまったり、角が丸まったり、曲面が平らになったりします。

コンパウンドで磨く

ガンプラを部分塗装や無塗装で超絶綺麗な仕上がりを目指す人の場合、ゲート跡をコンパウンドで研磨して仕上げる事もあります。

コンパウンドで磨く時はよく専用の布を使う事が推奨されますが、柔らかい布や綿棒などでも大丈夫です。

車やバイクのコンパウンドがけでも紹介されている、着古しのTシャツなんかを切って使う方法もおすすめです。

ティッシュでも作業できますが、簡単に破れたり繊維が付くなどの理由で模型誌などではあまり推奨されてません。(私はやってますが…)

800番までペーパーがけした先程のパーツをさらにコンパウンドで磨いてみます。

コンパウンドにも荒目・細目・仕上げ目と研磨剤粒子の細かさがあります。

今回は手持ちのタミヤの荒目コンパウンド+スポンジで磨くだけでも、かなりツルツルな表面に整える事ができました。

まとめ

手間をかけた分だけ仕上がりが良くなる作業がゲート処理です。

一口にプラモデルのゲート処理と言っても、

  1. デザインナイフで削る
  2. やすりで磨く
  3. コンパウンドで磨く

と3つの方法がありました。

完成後に見える・見えない、塗装をする・しないで、それぞれの方法を使い分けてくださいませ。

あなたの模型ライフに役立てば幸いです。

それではまた。

おすすめ関連記事

\ グレード・シリーズ別 /

》Amazonのガンプラ通販

  • この記事を書いた人

Taro

25年ぶりに模型製作を再開した地方済みの出戻りモデラー。今の主食はガンプラですが、ミリタリーやジオラマにも興味津々。

-素組み・組み立て