時短!【デカーリングクイック トレイ】大量のデカールを一気に貼れる!
プラモデル復帰前の少年の頃、塗料皿や陶器の小皿でデカール貼を水に浸す作業をしてました。 10枚~20枚なら別に大したことありませんが、戦闘機のコーションデカールなどは小さなデカールが何十枚も必要なのでけっこう根気のいる作業です。 色々作例を見ていると、最近のガンプラでも小さな社外デカールをたくさん貼るのがトレンドのよう…。 あんな小さな物を大量に扱うのはかなり根気のいる作業だな~と思っていたら、プラモ向上委員会から出ているデカーリングクイック トレイという便利そうなツールを見つけました。 これからデカール ...
強力&クイックで先曲り◎【DCロックピンセット(つる首)】レビュー
ガンプラやプラモデルを作っていると、小さなパーツやスポンジヤスリの切れ端をピンセットで挟んで固定できたらな~と思う事があります。 そこでまずホームセンターで購入したのが逆作用のピンセット。 でもコレ挟む力は弱く接触面も小さいので、パーツが飛んで行ったりグラついたりして意外と思い通りになりませんでした。 そして目に留まったのが対象物をガッチリ掴んで離さないロック式のピンセット。 HIQパーツでは以前からDCロックピンセットのストレートタイプが出ていましたが、最近出たつる首タイプほうが私のニーズに合いそうなの ...
3製品の違いを解説【スピンブレード・スピンモールド・ビットブレード】
ゴッドハンドから出ているスピンブレード、スピンモールド、ビットブレード。 通販で見つけた時は「おっ?なんか良さそう!」と思ったのですが、形状が似てて実際は何の作業に使うのかすぐには分かりませんでした。 ちょっと詳しく説明書きを読めばいいのですが、プラモデル復帰したてで最近の事情が分からないくせに、とにかく早くイジりたい病だった私は少し混乱してしまいました。 そんな事があったので備忘録的に違いをまとめておきます。 3製品の違い スピンブレード:一度下穴を開けてから穴底を平らにする スピンモールド:下穴無しで ...
ピンバイスで使える精密彫刻刀【ビットブレード】レビュー
プラモデル復帰して最近の事情を知りたくてネットサーフィンしてる時に見つけたのがゴッドハンドのビットブレードです。 これがあればガンプラのパーツをくり抜いて改造したりするのに便利じゃないかと思って通販でポチりました。 とは言え復帰したばっかりで出番がほとんどなかったのですが、最近ディティールアップや改造をしたい意欲が高まってきたのでモチベーションアップのためにもレビューします。 外観 それではビットブレードを紹介していきます。 「ピンバイスで使える高精度な彫刻刀」というのがウリですね。 ゴッドハンドのこの手 ...
芯ブレせずに丸モールドが掘れる【スピンモールド】レビュー
底が平らな丸モールドが掘れるツールに、ゴッドハンドのスピンブレードがあります。 ドリル刃で下穴を掘り丸くなった穴底をスピンブレードで平らにするのですが、工程が2つあり面倒に感じる時もあります。 できれば一発で丸モールドを掘りたいのですが、スピンブレードは下穴がないと中心がブレブレでまともに掘れません。 そこで見つけたのがセンターにガイドピンが付いたスピンモールド。 これだと1工程で底が平らな丸モールドが掘れるので、速攻で通販でポチりました。 外観 それでは外観から紹介していきます。 私が購入したのは1.0 ...
底が平らな丸モールドに【スピンブレード】レビュー
20年以上ぶりにプラモデル復帰した時、最近の事情はどうなんだろう?ってよくネットサーフィンしてました。 その頃通販で見つけたのがゴッドハンドのスピンブレードです。 これがあれば最近の上手な人達みたいにビシッとした丸モールドが掘れると思い、衝動買いしました。 でもまあ合わせ目消しが上手くできなかったりエアブラシが上手に使えなかったりで、1年ぐらいほとんど出番がありませんでした。 最近になってやっと使う機会が増えてきそうなので、ここらでレビューしておきたいと思います。 外観 それでは紹介していきますね。 スピ ...
錆知らずで全方向ヤスリがけ【ぐるぐるBAR】レビュー
金属ヤスリ・棒ヤスリ選びで迷ったりしてませんか? 私はタミヤのクラフトヤスリPRO(10mm幅)も持ってますが、実はあまり使ってません。 切削能力は文句なしなんですが、棒ヤスリのあの長さが苦手でよくガタつかせてます(^-^; 鉄製なので、手汗かきの私は錆びさせてしまい結局はほとんど使ってません メインはFFボードアクリルに紙ヤスリを貼り付けたものと神ヤスなんですが、これらは消耗品。 ストック管理したり両面テープで貼り直すのが面倒に感じる事もあります。 錆びなくて、カッチリ削れて、消耗しない物があればな~と ...
【動画】切り出し・スジ彫りに【WAVE スライドT定規】レビュー
プラ板を同じ幅に切り出したり、同じ距離のスジ彫りをするのは初心者にとって意外と難しい作業です。 何かいい道具ないかな~と思って調べていて見つけたのがwaveのスライドT定規でした。 等幅の切り出しだけでなく、等距離のスジ彫りにも活躍してくれそうです。 開封 それでは開封してみます。 パッケージ裏面には一通り使い方の説明がされいます。 本体の大きさは50mm×80mm、厚みは6mm程度です。 アルミ製で全体に青のアルマイトコーティングがされています。 T定規部分をスライドさせると、最大で60mm程度まで飛び ...
板箱組み・直角出しに【シモムラアレック 隅さん】開封レビュー
最近は合わせ目消しもできるようになったし、なんとかエアブラシでベタ塗りもこなせるようになったかな? ま、自己満足レベルですが(^-^; そうなってくると手を出したいのがディティールアップや改造。 で、SNSなんかで目につくのがプラ板を使った工作です。 暇を見てちょっと遊んでみると、意外と難しいのがちゃんと直角の出た箱組。 なんかいい物無いかな~と思って探すとありましたよ! シモムラアレックの隅さんというアルミブロックが! これからプラ板を使った工作もやってみようと思い、先走ってポチッたので開封レビューしま ...
フィルター交換で劇的回復!!:ペインティングブースⅡ ツインファン
タミヤのペインティングブースⅡツインファン、購入して1年半ぐらいになります。 その間SD・HGのガンプラ4~5体ぐらいを塗装しましたが、最近どうも吸引力が弱い…。 試しに線香10本分の煙を吸引させようとしても、ご覧の通りです。 空気の流れに勢いがなく、上部フードやエプロンサイドは煙が滞留して全然排気してくれません。 この状況で缶スプレーやエアブラシで塗装すると、周囲に塗装ミストが滞留して部屋の中が汚れたりシンナー臭がしてしまう訳ですね。 という事で掃除をして新品のフィルターに交換したら吸引力が劇的に回復し ...
ウェザリングスティック徹底レビュー 使い方と定着方法も解説!
ウェザリングの材料はたくさんあって揃えるのは大変そうだし、海外の物などはお値段が高め…。 そんな中タミヤのウェザリングスティックが目に留まりました。 今回は試し塗りを兼ねて使い方や定着のしかたを徹底レビューします。 おすすめ関連記事 ウェザリングスティックはどんな物? ペン型で泥や土の汚し表現ができるのがタミヤのウェザリングスティックです。 半固形・水溶性の中身は文房具のスティックのりに似た柔らかい素材でできています。 ペン先を回して出して使い、直接塗ったり水で溶いて使う事で平面的・立体的なウェザリングが ...
ガンプラ初心者におすすめのニッパー3選と正しい使い方
ガンプラ・プラモデルを作る時に欠かせない道具がニッパーです。 ランナーからパーツを切り離す時はカッターナイフでもできない事はないのですが、作業性が全然違います。 綺麗な切断面でストレスなく作業を進めるためにも、ニッパーにはある程度の投資をするのがおすすめです。 おすすめニッパー一覧 商品名 価格 切れ味 耐久性 タミヤ モデラーズニッパー 1,000円以下 タミヤ 薄刃ニッパー 2,000円程度 ゴッドハンド アルティメットニッパー 5,000円程度 ガンプラはプラモデル用ニッパーで! ガンプラを作る時は ...