ガンプラの作り方

ガンプラ初心者がホイルシールを綺麗に貼るコツを2倍速動画で解説!

2020年8月2日

ガンプラ製作で一番よく目にするのがホイルシールです。

言ってしまえば単なるシールですが、貼り直しが難しくズレてしまうとそれまでの苦労が水の泡になったりするので、コツを押さえて綺麗に貼りたいですね。

今回はそんなシールの貼りのコツと方法・手順を紹介します。

Taro
実際の作業風景は下の動画も参考にどうぞ。

スポンサーリンク

ホイルシールを綺麗に貼るコツ3つ

ココがポイント

  1. ピンセットを使う
  2. 端から位置決めをする
  3. 傷つけずに密着させる

ピンセットを使うとシール裏面に触れて粘着力を弱める事が少なくなり、指よりも精密な作業をする事が出来ます。

端から位置決めをする事で、貼った時のズレを防ぐ事ができます。

柔らかい物で傷つけずに密着させる事で、完成度が高まります。

以上の3点に気をつければ綺麗にホイルシールを貼る事ができます。

使う道具は2つ

ガンプラのホイルシールを綺麗に貼るのに是非用意したいのが、ピンセット綿棒です。

ホイルシールに限らずマーキングシールや水転写デカールを貼る際にも役立つので、できれば何種類か揃えておくといいでしょう。

ピンセット

ホイルシールを台紙から剥がしたりつまむ時に使うのは、先丸のピンセットがいいでしょう。

私が愛用してるのはホームセンターで見つけたアネックスのこちらのピンセットです。

先が尖っている物だと、シールをつまんだ時に傷つけてしまう可能性が高くなります。

先端が尖っている物でも問題なく貼りきれる上級者さんもいるようですが、私はどうしても上手くできないので先丸の物を使うようになりました。

綿棒

ホイルシールを傷つけずに密着させる時に使いたいのが綿棒です。

指の腹や爪でもできますが、綿棒のほうが入り組んだ場所の作業がしやすかったり傷をつける可能性が低くなります。

子供サイズ普通サイズの両方を用意しておけば、シール貼りに限らず塗料の拭き取りなどでも活躍してくれます。

両方ともスーパーやドラッグストアで入手できます。

ホイルシールの綺麗な貼り方

ガンプラのホイルシールは

  1. 台紙から剥がす
  2. 位置決めをする
  3. 傷つけずに密着させる

という手順の繰り返しで貼っていきます。

台紙から剥がす

説明書で確認したら、まずシールを台紙から剥がします。

この時台紙を少し折り曲げてシールの端を浮かすとピンセットでつまみやすくなります。

裏の粘着面に触れると粘着力が弱まるので、できるだけ触らないようにしましょう。

位置決めをする

パーツの端とシールの端を合わせて慎重に位置決めをします。

位置が決まったら粘着面をパーツに貼り合わせていきます。

必要なら指の腹や爪などを使い、シールが動かないように安定させます。

この時ピンセットの背などを使ってもいいのですが、表面を傷つけないように軽く押さえる程度にしておきます。

メモ

目のシールは中心で位置決めします。

シールの中心と眉間の中心を合わせて、中心から左右にかけて貼っていくと上手くいきます。

シールを密着させる

シールが固定できたら押さえて密着させます。

指の腹や爪、綿棒など柔らかい物を使います。

入り組んだ場所などは爪楊枝やピンセットの背を使う事もありますが、あくまでも表面を傷つけないように注意が必要です。

まとめ

付属のホイルシールを貼るだけでも色分けが進み情報量が増えました。

ココがポイント

  1. ピンセットを使う
  2. 端から位置決めをする
  3. 傷つけずに密着させる

以上のコツを踏まえて、大好きなガンプラをカッコよく仕上げてくださいませ。

今が買い時のガンプラ

>>amazonガンプラストア

販売元・出荷元がAmazonで安心・即注文可。売り切れ御免!

この記事は役に立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taro

数十年ぶりにガンプラ・プラモデル作りを再開。浦島太郎状態で失敗や散財を繰り返しながらも楽しんでます(*´Д`)プロフTwitterYoutube

-ガンプラの作り方