HG

完成ギャラリー【HG シャア専用ザクⅡ】

2019年10月21日

HG シャア専用ザクⅡ、完成しました。

このキットは

  • ゲート処理と合わせ目消し
  • モノアイとレンズのクリア化
  • エアブラシ塗装
  • スミ入れとコーティング

という内容で製作しました。

25年ぶりに復帰してからエアブラシ塗装が一番うまくいったガンプラです。

スミ入れ前の光沢コーティングに初チャレンジと、UVレジンを使ったモノアイと武器レンズのクリア化もやってみました。

全塗装【HG シャア専用ザクⅡ】製作記まとめ

続きを見る

スポンサーリンク

ギャラリー

  • ピンク:ガンダムカラーのシャアピンク
  • ブラウン:レッドブラウン
  • 黒:ジャーマングレイとフラットブラックを1:1
  • 赤:ガンダムカラーのシャアレッド

でエアブラシ塗装しました。

モノアイはスゴッドハンドのピンモールドで3mmの下穴を空け、UVレジンで作った自作レンズを仕込みました。

光沢コーティングしてからスミ入れしたので、ビシッと墨を入れる事ができました。

やってなかったら肘関節の丸い所なんかは塗料が滲んでたかもしれません。

つや消しコーティングはクレオスのスーパースムースクリアー(つや消し)をエアブラシで吹きました。

特にディティールアップなどはせず、塗り分けも簡単で楽しめました。

膝関節は先に塗装してから太腿に組んで、マスキングして塗り分けました。

後で調べたらHGザクⅡの膝関節後ハメ加工は簡単にできるようなので、次回チャレンジします。

モノアイのアップ。

肩関節も先にジャーマングレイで塗装してから胸部に組み込み、マスキングして塗り分けました。

バズーカのレンズもUVレジンで作った自作レンズを取り付けました。

裏打ちは100均のラピーテープです。

マシンガンのレンズもクリア化。

左肩アーマーのポリキャップは地肌が丸見え(T_T)

詰めの甘い初心者あるあるですね。

まとめ

部品数も少なく、塗り分けもそれほど難しくありませんでした。

合わせ目が所々にありますが、難しい場所ではないので初心者の練習にはちょうど良かったです。

モノアイと武器レンズのクリア化にはUVレジンを使ったレンズを自作してみましたが、思ったよりキラキラしませんね…。

市販パーツを使ったレンズクリア化の投稿画像を見てるとキラッと光ってるのですが、光の当て方かな?

エアブラシ塗装は私としては上手くいったほうです。

クレオスの塗料は粘度が高いそうなので、タミヤの時よりも薄めて吹いたら正解でした。

全体として小奇麗に仕上がったので満足です♪

全塗装【HG シャア専用ザクⅡ】製作記まとめ

続きを見る

今が買い時のガンプラ

>>amazonガンプラストア

販売元・出荷元がAmazonで安心・即注文可。売り切れ御免!

この記事は役に立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taro

数十年ぶりにガンプラ・プラモデル作りを再開。浦島太郎状態で失敗や散財を繰り返しながらも楽しんでます(*´Д`)プロフTwitterYoutube

-HG