完成ギャラリー SD

全塗装【SDCS シャア専用ザクⅡ+クロスシルエットフレーム&シルエットブースター】ギャラリー&製作記まとめ

2020年3月19日

SDCSシャア専用ザクⅡ完成しました。

ノーマルフレームのSDSCキットしか作った事がなかったので、今回はクロスシルエットフレームシルエットブースターも導入してみました。

ノーマルフレームだとポージングの自由度が極端に低かったのですが、高身長イケメンになることで自由度が高くなりました!

スポンサーリンク

ギャラリー

ガンダムカラーのシャアピンク・シャアレッドと、普通の艶ありブラックで塗ってます。

スミ入れはタミヤのスミ入れ塗料のブラウンとグレーです。

コーティングは素直に艶消し。

左肩、下腕、下脚は接着剤を使った合わせ目消しをしてあります。

口元ダクトの下側は1mmプラ板をはってチョイ・ディティールアップ。

全体的にモールドの掘り直しも行ってるので、左肩アーマーのスパイク部分なんかもシュッと墨が入りました(^^)

ノーマルフレームより足首も突き出てます。

凛々しい後ろ姿。

後頭部の動力パイプ基部はエポキシパテで穴埋めてからスジ彫り修正。

手とふくらはぎ内外のモールドもパテ埋め作業をしてあります。

ふくらはぎのパテ埋めは3回修正してもうまくいかなかったのですが、写真では目立ちませんね。

マシンガンはパーティングライン消したぐらい。

左拳をシルエットブースターに交換してみました。

バックパックにはU-バーニア丸・Sをポン付けして、センサーのレンズはH・アイズのクリアを着色した物を水で溶いた木工ボンドで取り付けました。

バーニアとバズーカのクリアランスも大丈夫です。

せっかくなんでノーマルフレームのザクと今回のザクを比較してみますね。

肩幅、二の腕、太もも、足首が違います。

小学1年生と2年生ぐらいの体格差でしょうか?

どちらもそれなりに愛嬌があっていいですね。

ここから苦手なポージング。

可動範囲が広がったので、両手でマシンガンを構える事も可能です

バズーカもこの通り。

よくパッケージにありそうなポーズ。

まとめ

SDCSのザクは2作目だからチャチャっとできるってタカをくくってましたが、数か所でつまづきました。

まず接着・合わせ目消し。

Twitterなんか見てると皆さん毎日サクサク進んでいるように見えたので、接着後の乾燥時間を24時間ぐらいしかとらずに作業を進めました。

するとやっぱり後でヒケが発生して、うまく消えてない所が出ましたね。

溶きパテ盛ればいいやと思って盛ってから24時間程度で研磨したのですが、やはりうまくいきませんでした。

プロの方や模型誌で言われてるように、接着剤を使った合わせ目消しは最低3日は置かないとダメそうです。

あと瞬間接着剤を使ったパテ埋め。

気泡が入ってしまい、研磨する度に新しい気泡が出てきて堂々巡りでした。

今度から厚さがあるパテ埋めはエポキシパテにしましょうかね?

それともポリパテ

でも仕上がって画像で見ると、アラは思ったほど目立たないので良しとします。

審査を受けるための物でもないので、自分が楽しめればOKかと。

それと人間用のクロスシルエットフレームとシルエットブースターもどっかで売ってませんかね?

そしたら私もイケメンになれるのに…。

関連記事一覧

組み立て

組み立てとかちょっとしたディティールアップ。

ガンプラ素組み【SDCS シャア専用ザクⅡ+クロスシルエットフレーム&シルエットブースター】

続きを見る

肉抜き穴埋め【SDCS シャア専用ザクⅡ+クロスシルエットフレーム&シルエットブースター】

続きを見る

上半身の製作【SDCS シャア専用ザクⅡ+クロスシルエットフレーム&シルエットブースター】

続きを見る

下半身・武器類の製作【SDCS シャア専用ザクⅡ+クロスシルエットフレーム&シルエットブースター】

続きを見る

塗装

サーフェイサー吹いて修正したりエアブラシ塗装やスミ入れをさらっと。

サフ修正とか塗装とか…【SDCS シャア専用ザクⅡ+クロスシルエットフレーム&シルエットブースター】

続きを見る

今が買い時のガンプラ

>>amazonガンプラストア

販売元・出荷元がAmazonで安心・即注文可。売り切れ御免!

この記事は役に立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taro

数十年ぶりにガンプラ・プラモデル作りを再開。浦島太郎状態で失敗や散財を繰り返しながらも楽しんでます(*´Д`)プロフTwitterYoutube

-完成ギャラリー, SD