HGガンタンク完成しました。
- ゲート処理と合わせ目消し
- パテでヒケ処理
- エアブラシ全塗装
- ウェザリング
というメニューになりました。
今回初めてMr.ウェザリングカラーを使って砂埃の表現にも挑戦してみました。
関連記事一覧
スポンサーリンク
ギャラリー
古めのキットという事で特に下半身にヒケが目立ったので、ラッカーパテで処理してあります。
白・青・黄・赤はガンダムカラーを瓶のままで塗りました。
肩のキャノン砲や腕のグレーはメカサフヘヴィ吹きっぱなしです。
キャノン砲の先端のスス汚れはウェザリングマスターです。
ウェザリングマスター定着のためにつや消し塗料を厚塗りしたのですが、湿度が高かったので白化してしまってます。
でも逆に熱で焼けたっぽくなって、これはこれでOKという事で(^ ^;)
頭は先に組んで、エアブラシが終わってからパイロットのみ筆塗りです。
クリアパーツが被るから大丈夫かと思ってましたが、意外とコクピットの中が目立ちますね。
もっと丁寧に塗れば良かったと思う反面、そんな気力は無かったのです…。
胸とかは退色・色あせ表現にもチャレンジしましたが、その後のウェザリングで消えて無かった事になってマス…。
チッピング(塗装剥げ)は少し上達したかな?
下半身はMr.ウェザリングカラーのサンディウォッシュで砂埃のつもりで汚してみました。
上手なモデラーさんの真似をしましたが、初挑戦なので思い通りに仕上げきれてません。
後ろ姿です。
転輪外周の黒いゴムの所はメカサフスーパーへビィを吹きっぱなしです。
パッケージや説明書を参考にポーズをとってみますね。
と言ってもポーズのしようがない。
下からあおると意外と迫力が出ました。
まとめ
古めのキットという事でパーツのヒケが目立ちました。
超久しぶりにヒケ処理してとても懐かしかったです。
スポンジチッピングは少し上達してそんなにベチャッとならずに済みました。
ウォッシングは乾燥させすぎて拭き取りにえらく難儀したので、次回からは気を付けます。
Mr.ウェザリングカラーを使った砂埃の表現を初めてやったのですが、最初から思う通りにはいきませんね。
有名なモデラーさんのやり方を真似したつもりですが、下地がつや有りとつや消しで違っていた事などもあり仕上がり具合が全く違います。
それにしてもパーツ数が少ないのでサクッと組んでも良し、ガッツリディティールアップしても良しの楽しいガンプラだと思います。
スポンサーリンク
製作記一覧
ガンタンクの製作記一覧です。
組み立て
-
-
開封・素組み!【HG ガンタンク】
続きを見る
-
-
ラッカーパテでヒケ処理【HG ガンタンク】
続きを見る
塗装
-
-
3色のメカサフ吹き【HG ガンタンク】
続きを見る
-
-
エアブラシ塗装【HG ガンタンク】
続きを見る
ウェザリング
-
-
【動画あり】ウェザリング:エナメル塗料で退色表現【HG ガンタンク】
続きを見る
-
-
【動画あり】ウェザリング:ウォッシング【HG ガンタンク】
続きを見る
-
-
【動画あり】ウェザリング:スポンジチッピング&ドライブラシ【HG ガンタンク】
続きを見る
-
-
【動画あり】ウェザリング:ウェザリングカラーで砂埃【HG ガンタンク】
続きを見る
-
-
【動画あり】ウェザリング:ウェザリングマスターでスス汚れ【HG ガンタンク】
続きを見る