ガンプラ・プラモデルを作る時に欠かせない道具がニッパーです。
ランナーからパーツを切り離す時はカッターナイフでもできない事はないのですが、作業性が全然違います。
綺麗な切断面でストレスなく作業を進めるためにも、ニッパーにはある程度の投資をするのがおすすめです。
おすすめニッパー一覧
商品名 | 価格 | 切れ味 | 耐久性 |
タミヤ モデラーズニッパー |
1,000円以下 | ||
タミヤ 薄刃ニッパー |
2,000円程度 | ||
ゴッドハンド アルティメットニッパー |
5,000円程度 |
スポンサーリンク
ガンプラはプラモデル用ニッパーで!
ガンプラを作る時は模型店などで売られているプラモデル用ニッパーを使いましょう。
プラモデル用ニッパーはプラスチックの切断用に作られているので、フラットな切断面になります。
刃も薄いため細かい隙間に入りやすい形状です。
ホームセンターなどで売られている通常のニッパーは金属線の切断などを想定しているため刃が厚く、切断面は模型用ほどフラットになりません。
ただしプラモデル用ニッパーは刃が薄いため欠けやすいので、取り扱いは丁寧にしましょう。
おすすめニッパー3選
プラモデル用ニッパーといってもたくさんの商品が販売されていてどれを選べばよいか迷いますね。
そこでガンプラ・プラモデル製作でおすすめのニッパー3つを紹介しますね。
タミヤ モデラーズニッパー
- 価格:1,000円以下
- 切れ味:
- 耐久性:
タミヤ モデラーズニッパーは1,000円以下で買える入門用のニッパーです。
初めてガンプラプラモデルやミニ四駆を作るお子さんに最適でしょう。
シンプル軽量で価格も安いことから、こういった道具の取り扱いに慣れてない人の最初の1本にも適しています。
私が少年の頃に初めて買ってもらったニッパーも似たような物でした。
それまではハサミや爪切りでランナーからパーツを切り離していたのですが、ニッパーを使う事で作業性がグンと向上しました。
もちろんゲート跡も綺麗に切れ、ニッパーを使うようになっただけで完成度が高まったのは言うまでもありません。
似たような価格帯ならゴッドハンドのケロロニッパーも人気です。
こんな方におすすめ
- 安く済ませたい
- 小さなお子さん
- 初めてニッパーを使う人
- 高級ニッパーのサブとして
タミヤ 薄刃ニッパー イチオシ!
- 価格:約2,000円
- 切れ味:
- 耐久性:
タミヤ 薄刃ニッパーは個人的に価格・切れ味・耐久性のバランスがとても良いニッパーだと思います。
たぶんジャンルを問わずプラモデル界で一番愛用者が多いニッパーじゃないかな?
薄刃で小さな隙間にも入り込み、鋭い刃先で切れ味は申し分ありません。
握りや交差部はしっかりした作りで耐久性はバッチリです。
私は25年ぶりにプラモデル製作に復帰した時は真っ先にコレを買いました。
ニッパーが無いと製作がはかどらないし、いい年齢なのでそれなりの品質の物が欲しかったからです。
今のところ1年半ぐらい使ってますが使い心地に不満はありませんし、切れ味が悪くなったとも感じません。
このニッパーでどうしても満足できない場合に、もっと高級品を買えばいいと思います。
こんな方におすすめ
- 大人の入門用に
- ニッパーを1本で済ませたい人
- 価格・切れ味・耐久性のバランスを求める人
ゴッドハンド アルティメットニッパー
- 価格:約5,000円
- 切れ味:
- 耐久性:
ゴッドハンド アルティメットニッパーは「究極の切れ味」と謳われるガンプラ界隈では有名なニッパーです。
他のニッパーは両刃ですが、こちらは極細の片刃になっています。
片刃のおかげでゲートカットをする時にパーツに余分な力が伝わらず、バリや白化などのトラブルが減ります。
購入した人は「世界が変わった!」と感動すら覚える商品なので、薄刃ニッパーで物足りない方のステップアップにどうでしょう?
ただし細刃のため刃が欠けることが多いようで、取り扱いは丁寧にしないといけません。
こんな方におすすめ
- 最高の切れ味を求める人
- ゲート跡の処理をラクにしたい人
- 切断面の白化トラブルを避けたい人
スポンサーリンク
ニッパーの正しい使い方:二度切り
ガンプラ・プラモデルでランナーからパーツを切り離す時は、二度切りという使い方をします。
二度切りをする事でパーツに余計な力が伝わらず白化トラブルを予防し、バリも残りにくくなります。
二度切りのやり方は
- 1度目は離れた場所で切断
- 2度目にパーツに背をまっすぐ当てて切断
します。
また切断する時はゲート断面の薄いほうから刃を入れて切り離します。
もっと詳しく
パーツ切り出し・ゲートカットについてはこちらの記事でもっと詳しく解説しています。
-
-
【動画】ゲートカット二度切り・ガンプラのパーツ切り出し方法まとめ
続きを見る
まとめ
ガンプラ・プラモデル製作にまず必要な道具、ニッパー。
パーツを手早く綺麗に切り離し白化や変形のトラブルも抑えれば、ストレスなく趣味を楽しむ事ができます。
