SDCS

SDCS ガンダム RX-78-2 製作記2 (バックパック)

当ブログは記事内に広告リンクを含みます。

初心者リターンモデラーのガンプラ製作記を晒します。

今回はSDCS RX-78-2 ガンダムのバックパックにちょっとだけ手を入れてみました。

Taro
Taro
ホントにちょっとだけですが…

バックパックは穴埋めとチョイ削りのみ

SDCS RX-78-2 ガンダムのバックパックは平面で構成されていてとてもシンプルなんですよね。

だからと言って新規のスジ彫りとかてんこ盛りディティールアップなんてできない私は、気になるところだけちょこっと触ってさっさと次に進みたいと思います。

  • ビームサーベル裏の肉抜き穴埋め
  • バーニアの形を整える

ビームサーベルの裏には四角い肉抜き穴があるので、練習がてら埋めます。

1発で型を抜いているので、バーニアの両サイドのモールドがバックパックと一体化しています。

大した作業ではありませんが、こういう所の積み重ねが完成度の高いガンプラになるはず!と思って練習します。

で、作業後の状態との比較が上の画像です。

ビームサーベルの肉抜き穴は、タミヤの光硬化パテで埋めてみました。

同社のラッカーパテが300円程度なのに対し光硬化パテは1,200円とかなりお高いのですが、物は試しという事で。

光硬化パテは厚付けできない(2mmまで)との事ですが、この程度の穴なら1発で埋めることができました。

蛍光灯の光にあてておくだけで短時間で硬化し、特にヒケも見られませんでした。

切削性能も特に悪くなく、デザインナイフでも耐水ペーパーでも問題なく削ることができましたよ。

バーニアとバックパックの境目はデザインナイフでチマチマ削り、別パーツぽく見えるようにしました。

ちょっとはリアルに見えるかな?

ビームサーベル取り付け基部の長方形凸モールドは、パーティングラインを消しながら一緒に削り取りました。

特に意味はありません・・・面倒だったからです。

まとめ

ビームサーベルの肉抜き穴は光硬化パテでサッと埋めることができました。

今回初めて光硬化パテを使いましたが、これ便利ですね!

蛍光灯の光だけでも短時間で硬化するし、ヒケもありません。

ラッカーパテやエポキシパテだと硬化に時間がかかるし、この程度の穴にポリエステルパテを準備するのは面倒です。

ちょこっとだけパテ埋めして早くペーパーがけに移りたい時には光硬化パテが重宝しそうです。

Taro
Taro
次は両腕の製作をUPします。

  • この記事を書いた人

Taro

25年ぶりに模型製作を再開した地方済みの出戻りモデラー。今の主食はガンプラですが、ミリタリーやジオラマにも興味津々。

-SDCS