SD

ガンプラ【SDCS RX-78-2 ガンダム】素組み完成レビュー

2018年10月30日

子供に買ってあげて作りの精巧さに驚いたSDCSのRX-78-2 ガンダム。

25年ぶりのガンプラ製作のリハビリに良いかもと思い、自分でも組み立ててみる事にしました。

未熟ですが素組みが完成したのでご覧ください。

スポンサーリンク

全身素組みショット SDCS ガンダム

正面から見ても、いい感じでデフォルメされていて十分カッコイイじゃないでしょうか?

色分けも十分だと思います。

胸のディティールなんかはHGガンダムより情報量があるので、逆にディティールアップの参考にするつもりです。

下腕の丸いダボ受け穴が目立つ気もしますが、シールドをマウントするポイントなので仕方ありません。

ま、なんせデフォルメされてますからね。

頭部側面や足首のあたりも、HGシリーズに引けをとらない情報量だと思います。

頭部アンテナ裏面やビームサーベル裏面には、肉抜き穴が開いてます。

ちょうどパテ埋めのリハビリに良さげですね。

肩や腕のモールドはしっかりしているのですが、ヘタッピの私がペーパーがけすると消し去ってしまいそうなのでモールド掘り起しの練習しようかな・・・。

頭部素組みショット SDCS ガンダム

頭部の情報量、やっぱりHGガンダムより多いですね。

側面のダクトもしっかり開口しています。

目のパーツはリバーシブルになっています。

上級グレードのようなツインアイと、シールで再現された瞳が組み立て後も選択可能です。

ツインアイ状態の顔です。

個人的にはHGガンダムの顔よりこっちが好みです。

瞳状態の顔です。

スポンサーリンク

背面素組みショット SDCS ガンダム

ふくらはぎに合わせ目があります。

上手な人は断落ちモールドとかで処理するんでしょうね。

さて私はどうしよう?

装備類素組みショット SDCS ガンダム

シールドとビームライフルにも適度にディティールが入っています。

スジ彫りや墨入れの練習になりそうです。

このタイプの覗き穴のついたシールドを見ると、いつも機動隊の盾を連想してしまいます。

シールド裏面には押し出しピンの跡があります。

今の私では技量が追いつきそうにないので、今回はスルーしようかな・・・。

スポンサーリンク

まとめ

こうやって完成した素組みを見てみると、改めてSDCS ガンダムが精巧な作りだと感心してしまいます。

この後スジ彫りや合わせ目消し、塗装をするのにも、全体のボリュームが少ないので練習にもってこいじゃないでしょうか?

ボリュームは少ないけどガンプラ作りの基本的な作業には一通り取り組むことができる。

完成までの日数は上級グレードよりも短く量産できるので、初心者は量稽古できる・・・なんて勝手に妄想しています。

あなたの模型ライフに役立てば幸いです。

それではまた。

25年ぶりの全塗装【SDCS ガンダム】関連記事一覧

続きを見る

-SD