HG

頭・胴の製作(後ハメ)【HG ジム寒冷地仕様】

2020年6月19日

無性に切った貼ったしたくなったHGジム寒冷地仕様、頭と胴体の製作の様子です。

頭のクリアパーツと胸のダクトは分割して後で組み立てできるようにしました。

コクピットパーツはプラ板で大型化してマッスルな感じに。

オラ設定でちょっとだけ強そうなジムにしようと思います(*´ェ`*)

スポンサーリンク

頭部の製作

元のクリアパーツではおでこと顔面が一体化してます。

これをハイパーカットソーで丁寧に切り刻んで分割しました。

このようにバラせるので、組み立てる時は逆の手順でやれば大丈夫です…たぶん。

他には、頭部は前後に分割されているので接着剤を使って合わせ目を消してから、ケガキ針BMCタガネラインスクライバーを使って既存モールドの掘り起こしを行いました。

胴の製作

胴も前後に分割されているので接着剤を使って合わせ目を消し、既存モールドの掘り起こしをしてあります。

4か所の胸ダクトもハイパーカットソーで切って後ハメできるようにしてあります。

なのでひっくり返すと胸がポロリ…。

あ、古き良き昭和の時代の水着ポロリ想像しました?

腹部のコクピットハッチは2mmプラ板を貼り合わせた物で大型化してみました。

チョッパーⅡを使ってほぼ同じ大きさのプラ板を2枚切り出し、貼り合わせた後にヤスリがけして正確な形にしてあります。

このままだと寂しいのでスライドT定規で位置出しして、スピンモールドで丸モールドを追加しました。

まとめ

上級者さんからすると大したことしてませんが、初心者同然の私にとって切った貼ったは冒険です(^_^;)

無理せず新しい事に挑戦しながら、なんとか完成までもっていきたいと思います。

全塗装・改造【HG ジム寒冷地仕様】ギャラリー&製作記まとめ

続きを見る

今が買い時のガンプラ

>>amazonガンプラストア

販売元・出荷元がAmazonで安心・即注文可。売り切れ御免!

この記事は役に立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taro

数十年ぶりにガンプラ・プラモデル作りを再開。浦島太郎状態で失敗や散財を繰り返しながらも楽しんでます(*´Д`)プロフTwitterYoutube

-HG
-