• HOME
  • ガンプラ初心者講座
  • ガンプラの作り方
    • 素組み・組み立て
    • 改造・ディティールアップ
    • 塗装
    • ウェザリング
  • 道具・材料
    • 製作道具・材料
    • 塗装道具・材料
    • ウェザリング材料
  • ガンプラギャラリー
  • イベント・展示会

リターンモデラー

初心者がガンプラ・プラモデルの塗装・改造・ウェザリング・ジオラマに挑戦するブログです。

  • HOME
  • ガンプラ初心者講座
  • ガンプラの作り方
    • 素組み・組み立て
    • 改造・ディティールアップ
    • 塗装
    • ウェザリング
  • 道具・材料
    • 製作道具・材料
    • 塗装道具・材料
    • ウェザリング材料
  • ガンプラギャラリー
  • イベント・展示会

2020/9/4

塗装・スミ入れ【HG ジム寒冷地仕様】

慣れない改造に挑戦して時間がかかっているHGジム寒冷地仕様。 やっと塗装に進みます。 ここまでで結構自分のエネルギーを消耗してるので、未完成病にならないためにもサッと塗装・スミ入れしてどうにか完成にこぎつけました。 準備 塗装に取り掛かる前にまずは下準備です。 マスキングしたり持ち手を取り付けたりしました。 持ち手は主にクリップ型の猫の持ち手棒を使います。 ですがクルップ型だと一旦乾かして塗装しきれてない部分を再度塗る必要があるので、必要に応じて竹ひごや爪楊枝をポリキャップや穴に差し込んで持ち手代わりとし ...

2020/8/16

バックパック・武器類の製作(プラ板改造etc...)【HG ジム寒冷地仕様】

HGジム寒冷地仕様、バックパックと武器類の製作記です。 このジムは衝動的に切った貼ったしたくなって好き勝手に改造してます。 それでもなんとか形になってきました。 バックパック バックパックは元のジム寒冷地仕様に、ジャンクパーツのHGガンダムのバックパックを被せたニコイチ仕様です。 寒い所に配備されている設定なので、なんだかエネルギーを大量に消費しそう⇒大型化という安易な思い付きで改造してみました。 (*´Д`) ニコイチにした後は、プラ板の積層で上にも延長してあります。 それだけだと寂しのでコトブキヤのモ ...

2020/9/4

【動画あり】腰・脚の製作(スジ彫り、プラ板、改造etc...)【HG ジム寒冷地仕様】

HGジム寒冷地仕様、腰と脚の製作記です。 私としてはかな~り積極的にスジ彫りしたりパテやプラ板を使って改造したりしました。 無計画に手を付けた割には、なんとか形になって塗装まで進めそうです。 (*´艸`*) Taro スジ彫りとプラ板貼り付けの様子は、下の動画にまとめてみました。 腰の製作 腰はアーマー類に手を入れました。 寒冷地仕様ということで、キットのままだとミニスカぎみで寒そうだったので、延長とボリュームアップをしてあります。 女の子のミニスカは目の保養になるけど、ジムのミニスカに未練はありません。 ...

2020/9/4

腕の製作(後ハメ、スジ彫り、プラ板)【HG ジム寒冷地仕様】

無計画に切った貼ったしているHGジム寒冷地仕様、腕の製作記録です。 腕は肩アーマーを後ハメ加工したり、スジ彫り追加したり、プラ板を貼ってディティールアップしたりしました。 肩アーマーの後ハメ加工 HGジム寒冷地仕様 肩アーマーは凸側も凹側も削って後ハメできるようにしてあります。 やっと腕終わりそう(。・・。)#ガンプラ #プラモデル pic.twitter.com/VEOFklHDoU — Taro@リターンモデラー (@returnmodeler) June 21, 2020 肩アーマーはダボとダボ穴の ...

2020/9/4

頭・胴の製作(後ハメ)【HG ジム寒冷地仕様】

無性に切った貼ったしたくなったHGジム寒冷地仕様、頭と胴体の製作の様子です。 頭のクリアパーツと胸のダクトは分割して後で組み立てできるようにしました。 コクピットパーツはプラ板で大型化してマッスルな感じに。 オラ設定でちょっとだけ強そうなジムにしようと思います(*´ェ`*) 頭部の製作 元のクリアパーツではおでこと顔面が一体化してます。 これをハイパーカットソーで丁寧に切り刻んで分割しました。 HGジム寒冷地仕様 頭部のクリアパーツは分割して後ハメできるようにしてあります。 おでこの部品は塗装後に水溶き木 ...

2020/9/4

ガンプラ素組み【HG ジム寒冷地仕様】

前回は量産型ザクⅡを作ったので、次は直線的な面構成のガンプラがいいなーと思い積んであったジム寒冷地仕様に着手しました。 無性にパチ組みしたくなっていたので、とりあえず組み立てながらチャチャっとスミ入れしてシールまで貼りました。 まあでもこの後このジム君は切った貼ったの犠牲者になっちゃうんですけどね…。 開封 ではパッケージを堪能しながら開封していきます。 設定では寒冷地仕様チューンとして凍結対策や防寒処理がされているようです。 北極基地に配属されている際にジオン公国軍のサイクロプス隊に急襲され、ハイゴック ...

2020/9/4

全塗装・ウェザリング【HG 量産型ザクⅡ】ギャラリー&製作記まとめ

マイペースで製作してたHG量産型ザクⅡ、完成しました。 4月の初め頃から作り始め、天気が悪いので塗装待ちしたり途中でジム寒冷地仕様に浮気したり…。 今回のザクでは25年以上ぶりに水転写デカールにも挑戦してます。 とは言っても久々なので、感覚を取り戻すためほんのちょこっとだけですが(^^;) ウェザリングはやりすぎないように注意したのですが、個人的にこれぐらいの塩梅で良かったと思ってます。 関連記事一覧 ガンプラ素組み【HG 量産型ザクⅡ】 頭部の製作【HG 量産型ザクⅡ】 胴の製作【HG 量産型ザクⅡ】 ...

2020/8/1

クリアパーツ取り付けて完成【HG 量産型ザクⅡ】

前回のスポンジチッピングで物足りないと感じたHG量産型ザクⅡ、ウェザリングを追加してクリアパーツを取り付けました。 だいぶ間が空いてしまいましたが、これにて完成とします(^^) ウェザリング追加:ドライブラシ 追加のウェザリングはドライブラシで塗装の剥げを表現しました。 使ったのはタミヤのエナメル塗料、X-11クロームシルバーです。 スポンジチッピングだけでは物足りなかった胸や関節などの黒いパーツに情報量が増えました。 クリアパーツ取り付け 頭部モノアイと武器類のセンサーにはクリアパーツを取り付けました。 ...

2020/6/17

ビシッとした◎丸モールドを自作!【ガンプラ改造・ディティールアップ】

Twitterで上手なモデラーさんがガンプラを改造・ディティールアップする過程を拝見してて気になっていた丸モールド、どうやってるのかずっと気になってました。 (凄腕すぎて直接聞く勇気はまだない…) ある時ふと思いついたので試しに自作してみました。 結果としては、精度さえちゃんと出しきれたら自由に量産できるのでアリじゃないかと思います。 実際の作業風景は下の動画からどうぞ。 ◎丸モールド自作 プラ板を使って丸モールドを作ってみますね。 ガンプラのキットの厚みが1mmぐらいと言われてるので、0.5mmのプラ板 ...

2020/9/4

【動画あり】ウェザリング:スポンジチッピング【HG 量産型ザクⅡ】

先日Mr.ウェザリングカラーでウォッシングしたHG量産型ザクⅡ、追加のウェザリングをしました。 最近使い勝手が良いと感じている、エナメル塗料とスポンジを使ったチッピング(塗装剥げ)です。 リアルタッチマーカーを使って書き込む方式もやった事ありますが、こっちのほうが断然早くて楽チンです。 作業の様子は下の動画をどうぞ。 スポンジチッピング 使ったのはタミヤのエナメル塗料から、フラットブラックとハルレッドの2色を用意しました。 調色スティックで撹拌して塗料皿に取り出します。 好みでハルレッドを少し多くしました ...

2020/9/4

【動画あり】ウェザリング:ウォッシング【HG 量産型ザクⅡ】

すっごい久しぶり(26~27年ぶり?)に水転写デカールを貼ったHGザクⅡ、ウォッシングで汚し塗装をしました。 ウェザリングの前にはデカールの保護と表面の粗さを整える目的で一旦コーティングしてあります。 1回目のウォッシングが納得のいく仕上がりでなかったため、今回は2回作業しました(;^_^A 要領悪いので仕方ないですが、それなりに勉強になりましたよ。 作業風景を見たい方は下の動画をどうぞ。 半光沢コーティングにした理由 Mr.ウェザリングカラーを使ったウォッシングの前には、水転写デカールの保護と表面粗さを ...

2020/9/4

ちょこっとデカール貼り【HG 量産型ザクⅡ】

エアブラシ塗装まで済ませたHG量産型ザクⅡ、情報量を増やすために水転写デカールを貼ります。 エアブラシ塗装後はデカールの定着やスミ入れの拭き取りやすさを向上させるために光沢コーティングする場合もあるようですが、今回は半光沢の塗装面で仕上がってるのでそのまま貼ることにしました。 実は私、デカールを貼るのは26~27年ぶりなので「どんなんだっけ?」と昔の感覚を取り戻す意味も含めて作業しました。 水転写デカール貼り 使ったのはHIQパーツの1/144用RBコーションデカール。 明るい緑色の部分にはレッド×グレー ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 20 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

ブログ内検索

Taro

管理人のTaroです。25年のブランクの後、2018年の夏からプラモデル作りを再開しました。田舎に住むアラフォーの出戻りモデラーです。

プロフィール

カテゴリー

  • ガンプラ初心者講座 (12)
  • ガンプラの作り方 (40)
    • 素組み・組み立て (9)
    • 改造・ディティールアップ (7)
    • 塗装 (5)
    • ウェザリング (19)
  • 道具・材料 (36)
    • 製作道具・材料 (26)
    • 塗装道具・材料 (8)
    • ウェザリング道具・材料 (2)
  • ガンプラ製作記 (128)
    • HG (84)
    • SD (44)
    • ギャラリー&製作記まとめ (18)
  • ミリタリーモデル製作記 (2)
  • イベント・NEWS (25)
  • 雑記など (1)

過去記事

Twitter

Tweets by returnmodeler
  • HOME
  • ガンプラ初心者講座
  • ガンプラの作り方
  • 道具・材料
  • ガンプラギャラリー
  • イベント・展示会

リターンモデラー

初心者がガンプラ・プラモデルの塗装・改造・ウェザリング・ジオラマに挑戦するブログです。

© 2023 リターンモデラー