完成ギャラリー HG

全塗装・ウェザリング【HG 量産型ザクⅡ】ギャラリー&製作記まとめ

2020年6月5日

マイペースで製作してたHG量産型ザクⅡ、完成しました。

4月の初め頃から作り始め、天気が悪いので塗装待ちしたり途中でジム寒冷地仕様に浮気したり…。

今回のザクでは25年以上ぶりに水転写デカールにも挑戦してます。

とは言っても久々なので、感覚を取り戻すためほんのちょこっとだけですが(^^;)

ウェザリングはやりすぎないように注意したのですが、個人的にこれぐらいの塩梅で良かったと思ってます。

スポンサーリンク

ギャラリー

塗装はガンダムカラーを瓶のままエアブラシで吹いてます。

頭部はスピンモールドで下穴こしらえてモノアイをH-アイズに置き換えた程度。

クリアパーツの下には円形メタリックシールを初めて使いましたが、キラッと光を反射してくれてます。

左肩アーマーの付け根とかはケガキ針でスジ彫りしたので、スミ入れがカチッと決まりました。

ウェザリングは3種類を重ねました。

まずMr.ウェザリングカラーでウォッシングして、その上にエナメル塗料でスポンジチッピングしてあります。

最後にエナメルのクロームシルバーでちょこっとドライブラシしただけです。

武器はマシンガンとバズーカのみとしました。

脚のミサイルポッドは何かのミキシングに使おうと最初からストックパーツ扱い…。

ヒートホークはもっと上達してから塗り分けに挑戦する予定です(^-^;

久々に挑戦した水転写デカールは、HIQパーツのRBコーションデカールです。

スジ彫りとか難しい事しなくても、貼るだけで雰囲気UPしていいですね!

今後はもっと活用していきたいと思います。

膝裏はゴールド筆塗りでワンポイント。

関節と武器類はMSグレー連邦系で塗った後にシルバーでドライブラシしただけです。

右肩アーマーの塗装剥げはスポンジチッピングで偶然できましたが、いい感じだと思います。

動力パイプはスミ入れしても色がうまく乗らなかったので、エナメルのフラットブラックを筆塗りして影を表現してあります。

ここから苦手なポージング。

センサーレンズの反射具合はお気に入りです。

以前のシャア専用ザクⅡで見落としてたので、左肩アーマー内のポリキャップもミッチャクロンマルチを下地に塗って彩色してあります。

たまには後ろ姿も。

武器全部盛り。

ドカーン!てな感じで。

まとめ

ウォッシングとスポンジチッピングは何度か挑戦してるので、少しずつ上達してる気がします。

デカールを貼るだけで雰囲気がグッと高まるので、今後も積極的に導入していきたいですね。

まだまだ難しい事はできませんが、自分ができる事をマイペースで楽しんでいきます♪

製作記一覧

組み立て

ガンプラ素組み【HG 量産型ザクⅡ】

続きを見る

頭部の製作【HG 量産型ザクⅡ】

続きを見る

胴の製作【HG 量産型ザクⅡ】

続きを見る

腕の製作【HG 量産型ザクⅡ】

続きを見る

脚の製作【HG 量産型ザクⅡ】

続きを見る

武器類の製作【HG 量産型ザクⅡ】

続きを見る

塗装・デカール

サーフェイサー吹き&エアブラシ塗装【HG 量産型ザクⅡ】

続きを見る

ちょこっとデカール貼り【HG 量産型ザクⅡ】

続きを見る

ウェザリング・仕上げ

【動画あり】ウェザリング:ウォッシング【HG 量産型ザクⅡ】

続きを見る

【動画あり】ウェザリング:スポンジチッピング【HG 量産型ザクⅡ】

続きを見る

クリアパーツ取り付けて完成【HG 量産型ザクⅡ】

続きを見る

今が買い時のガンプラ

>>amazonガンプラストア

販売元・出荷元がAmazonで安心・即注文可。売り切れ御免!

この記事は役に立ちましたか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taro

数十年ぶりにガンプラ・プラモデル作りを再開。浦島太郎状態で失敗や散財を繰り返しながらも楽しんでます(*´Д`)プロフTwitterYoutube

-完成ギャラリー, HG