思い付きで切った貼ったして改造したHGジム寒冷地仕様、ひとまず完成としました。
衝動的に無計画で作り始めたので、予想以上に時間がかかりました。
慣れない作業の連続で、塗装に入る頃にはお腹いっぱいでエネルギーが尽きそう…
いつもなら塗装後にウェザリングやトップコートするんですが、このままだと未完成で終わりそうだったので無理やり完成としました。
関連
ギャラリー
今回はプラ板やスジ彫りでディティールアップをしてみました。
WEBやTwitterで見かける他のモデラーさんのジムを真似して、自分でもなんとかできそう・やってみたいと思った事に挑戦しています。
頭部は合わせ目消してラインスクライバーやBMCタガネでモールドを彫り直しました。
合わせ目消しに伴い、おでこと顔のクリアパーツは後ハメできるようにしました。
胴体も前後分割式なので、合わせ目消しに伴い4か所の胸のダクトをハイパーカットソーで切って後ハメできるようにしました。
上部の胸ダクトは、タガネとスジ彫りヤスリ極小で溝を深く、フィンをシャープにしました。
肩アーマーも後ハメできるように加工して、前後に0.5mmプラ板を貼り付け。
最初に1枚マスターとなる型を作ってから、瞬間接着剤点付けで残りの3枚を切り出して複製しました。
腕にはスジ彫りを追加して0.3mmプラ板を貼り付け。
スプリングコンパスでパーツ側面から平行な線を引いてアタリをつけてから、溝を彫りました。
同じ寸法のプラ板を複数切り出すのには、最近購入したチョッパーⅡが大活躍でした。
コックピットと股間の赤いパーツは、大まかに切ったプラ板の積層から削りだし。
のっぺらぼうだと寂しいので、スピンモールドで丸モールドを追加してあります。
フロントとサイドの腰アーマーは切った貼ったで延長&幅増ししました。
慣れない作業で計画性が無く、プラ板やポリエステルパテでなんとか形にしましたが粗が目立ちます。
プラとパテという材料が無計画に混在してしまったので、作業中に割れたり剥がれたりしてけっこう大変でした。
(^_^;)
太もも前後は腕と同じ要領でスジ彫り&プラ板のディティールアップ。
太ももサイドのクランク状のスジ彫りは、プラ板で型を作って4か所彫りました。
脚のディティールや改造については脚の製作で詳しく解説してるので、気になる方は参考にどうぞ。
バックパックは元のジム寒冷地仕様の物に、RX-78-2ガンダムの物を後ろにくっつけて大型化。
さらにプラ板の積層で上にも4mm延長。
延長した部分の角の面取りには、サンディングスライダーを使いました。
上部の丸モールドはモデリングサポートグッズの組み合わせです。
アンテナ基部はビームサーベル受けを2連でつなげて、プラ棒で製作。
プラ棒の中心に穴を開けるのは大変ですが、センタードリラーを使って1発で正確に芯出しできました。
バックパックの反対サイドにはプラ板を三角プラ棒で囲ったパネルっぽい物を追加。
後から削って面取りするのは大変ですが、三角プラ棒を使う事で手早くC面を造形する事ができました。
腰にはRX-78-2ガンダムのバズーカをマウント。
取り付け基部ごと移植してます。
バズーカは大きすぎる気がしたので、ショート化してあります。
裾にはタミヤの曲線用マスキングテープ3mmをガイドにして、平行な曲線スジ彫りを追加。
マスキングテープという位置づけの商品ですが、厚みと粘着力があってスジ彫りのガイドとしても使えました。
マシンガンの柄、ストック部分は一旦切り離して後ろにズラして再接着。
こうする事で腕の内側との干渉を抑え、より自然な角度でマシンガンを持つことができるようになりました。
まとめ
衝動的に切った貼ったで作り始めたHGジム寒冷地仕様ですが、慣れない作業で終盤はエネルギー切れになりそうでした。
つや消しコーティングもウェザリングもやらずに基本塗装のみですが、パッと見は悪くないかと…
お蔵入りにならずに完成宣言できただけでも良しとします。